知育玩具のレンタル比較とおもちゃの悩み

新生児もおもちゃは必要か?赤ちゃんのおもちゃの必要性について

※当サイトは広告を利用しています。

自分一人では動けない、話せない、何もできない赤ちゃん。最初はほぼ見えてもいません。

そんな赤ちゃんにおもちゃなんて必要なの?何も反応しないし、意味ないんじゃないの?と思ってしまうかもしれませんね。

私も2人の出産経験がありますが、生まれたばかりの赤ちゃんはずっと仰向けになっていて手足をゆっくり動かす程度。

かえで
おもちゃなんて意味なさそう...と思っていたので新生児の時はおもちゃを与えていませんでした。

この記事では、「新生児おもちゃは必要なのか、赤ちゃんのおもちゃの必要性について」お伝えします。

新生児もおもちゃは必要?必要性は

ここで「新生児」の定義について確認します。

そもそも「新生児」というのは、生後4週間までの赤ちゃんのことを言います。

たまに「0歳の赤ちゃん全員」のことを新生児と呼んでいる場合を見かけますが、生後6ヶ月の赤ちゃんは新生児とは言いません。

生後2ヶ月目に入った時点で、新生児卒業です。

 

私は専門家でもなんでもないのでただの2児の母としての意見となりますが、正直新生児におもちゃは必要ないと思いました。

あっても悪くはないけど、なくても全く問題ない。

なぜなら、新生児はほぼ寝ているか寝ているか、寝ているか。たまーに目が覚めて起きる、くらいです。

 

指先を器用に動かすとかハイハイするなんていうことはもちろんできません。

この世界がどんななのかなーここはどこかなーと周りを慎重に見ている・様子を伺っている段階です。

なので、そこに無理に色々刺激を与える必要はないと思うんですね。

寝かしつけのために絵本を読むとか、軽く音楽を流す程度には良いと思います。

ベビージムとかもありますもんね。

 

我が家の二人の子供達の時には、新生児時には特におもちゃを与えたりはしなかったです。

というより、2回とも帝王切開でしたし、母体を休ませるので精一杯でした...。

 

ちなみに、当サイトでは「おもちゃレンタル」というのを推奨していますが

(おもちゃレンタルとは、おもちゃを毎月定額でレンタルすることができるおもちゃのサブスクリプションサービスです)

おもちゃレンタルの多くは、対象年齢が「3ヶ月〜」となっています。

もし新生児のおもちゃの利用が推奨されているようなら、このようなおもちゃレンタルも3ヶ月〜ではなく「新生児(0ヶ月〜)」と書かれていると思うんですね。

でも、そのようにはなってなく、「3ヶ月から」となっている。

ということで、育児のプロなんかもいらっしゃるおもちゃレンタルでさえも「新生児には特におもちゃは必要ではない」と言われているということがわかります。

 

たとえば、おもちゃレンタルで有名な大手[affi id=3]では、このように書かれています。

トイサブ!の対象とする年齢は何歳から何歳までですか?

 

トイサブ!では生後3ヶ月から6歳未満のお子様を対象としております。

生後0ヶ月~2ヶ月は授乳と睡眠がほとんどで、かつまだ目もあまり見えていないためまだ知育玩具の出番ではありません。
生後3ヶ月以降は目も見えるようになり、知育玩具が活躍するステージです!お子様の健やかな発達を目指して各お客様ごとに個別にプランします。

出典:[affi id=3]

このことからも、生後3ヶ月になるまではおもちゃはほぼ必要ないということが分かりますね!

赤ちゃんにおもちゃは必要?必要性は

こちらも、そもそも「赤ちゃんとは?」と、その定義をはっきりさせる必要があります。

「赤ちゃん」の定義ですが、これははっきりと「何歳から何歳まで」というのが決まっているものではありません。

生まれる前からお腹の子を「赤ちゃん」と呼ぶ人もいれば、生まれてから「赤ちゃん」と呼ぶ人もいますよね。

ただ、一般的には「1歳くらいまでの子」のことを赤ちゃんと呼ぶかと思います。

かえで
個人的には、一人歩きし始めたくらいで「赤ちゃん」という感じがしないのでそこから赤ちゃん呼びはしないですね。一人歩きする頃と言ったら、ちょうど1歳くらいの頃です。

ということで、もし1歳くらいまでの子供のことを「赤ちゃん」と呼ぶのであれば、「赤ちゃんにおもちゃは必要」だというのが私の意見です。

子供全般におもちゃが必要か、ということについてはこちらで解説しています。

 

上記の記事でも書いていますように、子供におもちゃというのはある程度は必要かと思います。

とは言っても、家中おもちゃだらけにする必要はありません。子供の誕生日、クリスマスごとに毎回おもちゃを買い与える必要はありません。

気に入ったおもちゃが2、3個あればそれだけで十分です。あとは、おもちゃレンタルを活用したら良いですね。

 

一般的に「赤ちゃん」と呼ばれるような1歳くらいまでの時期というのは、ハイハイできるようになったり、産まれた直後に比べて視力が格段に良くなったり、一人で歩けるようになったり、パパママがわかるようになったり。

とにかく、産まれた直後に比べて1年の中でとても大きく成長するような時期です。

この世の中の色々なことも少しずつわかってきます。

そんな時期に、成長を助けるためのおもちゃがいくつかあっても良いのではないでしょうか。

 

前述しましたように、数は多くなくて構いません。2・3個あれば十分です。

0歳の子供で、指先が発達してきたような月齢の子供であればこんなおもちゃとか良さそうですね。

こちらは、色鮮やかな木琴です。木のおもちゃなので、その温もりを感じつつ鮮やかな色合いがパッと目を引くので、まだ視力が発達していない子供でも興味を持ってくれます。

おもちゃレンタルであれば必要なだけのおもちゃで遊べる!

とはいえ、

  • 本当におもちゃ必要なの?
  • どのおもちゃが良いのかよくわからない、かと言ってたくさんおもちゃを買うわけにはいかない
  • 月齢にあったおもちゃがわからない

という思いがあるかもしれませんね。

 

そんなあなたにこそ試して欲しいのが、「おもちゃレンタル」です。

おもちゃレンタルであれば、

  • とりあえず試しに色々なおもちゃで遊べる
  • 家にあるおもちゃの数は増えることなく、色々なおもちゃで遊べる
  • 月齢にあったおもちゃ、知育や成長の手助けとなるおもちゃを厳選して選んでもらえる

というような素晴らしい点がいくつもあります!

メリットだけでなく、デメリットに関してもこちらで赤裸々に語っています↓

 

ちなみに上のカラフルなミニ木琴は、実際に[affi id=5]というおもちゃレンタルを利用したときに届いたおもちゃの1つです。

1歳になったばかりの次男に届いたのですが、1歳前の0歳児でも十分楽しめると思います^^

 

おもちゃって、月齢にあったものを買い与えていると子供の成長とともにすぐに使わなくなり、いつの間にか家中おもちゃで溢れるんですよね...。

0歳の時におもちゃを買ってあげたとしても、1歳・2歳になればもうそれは使えなくなるおもちゃ。なので1歳・2歳向けにおもちゃを買ったら、今度は3歳・4歳になってすぐに過去のおもちゃは遊ばなくなる...

と、この繰り返しでおもちゃがどんどん増え続けます。そして子供の成長は本当に早いので、1つのおもちゃで遊び続ける期間はごくわずかです。

そうすると、おもちゃが本当にもったいないですよね。

 

でも、おもちゃレンタルであれば子供の月齢に合わせてその時々にあったおもちゃをしっかり選定した上で、送ってくれます。

しかも場合によっては育児・子供の成長に関してプロの方達に選んでもらえるので、親が選ぶよりもよっぽど質の良い・子供にあったおもちゃで遊ぶことができます。

 

また、「せっかくおもちゃを買ってあげたのに子供の好みに合わず、全く遊んでもらえなかった」「1日遊んで、あとは見向きもされなくなった」ということが起きたとしても大丈夫。

おもちゃ「レンタル」なのでそのおもちゃは返却できます。逆に気に入ったおもちゃがあれば、特別価格で買い取ることができる場合もあるので、そちらについてもありがたいですよね!

 

おもちゃレンタルはいくつかありますが、当サイトでは主にこちらの5つを比較しています。

その中で断然一番オススメしているのは、[affi id=5]です。

 

Cha Cha Chaは、まず他のおもちゃレンタルでは見ない初月完全無料で利用できる特典がついています。

さらに、サービスの質もピカイチ!注文してから翌日には発送・その次の日には我が家におもちゃが届いていました。対応の速さにビックリです。

そしておもちゃはどれも新品並みに綺麗!

そんなCha Cha Chaを利用したときのレビューはこちらです↓

[affi id=1]

 

赤ちゃんのおもちゃの必要性で悩んだらおもちゃレンタル!

おもちゃレンタルのほとんどは0歳から利用できますが、大体生後3ヶ月〜となっています。

なので、子供が3ヶ月になるタイミングで注文すると良いですね!

おもちゃの数は多くは必要ないですが、やはりいくつかあったほうが知育にも成長にも良いことは良いと、2人の子供を育てている経験から言います。

これを機に、ぜひ一緒におもちゃレンタル試してみましょう!

[affi id=1]

 

  
このブログは「STEAM教育の学習帳」で検索するとすぐに出てきます。
スティームの学習帳」でもOK。
  

小学生の自宅学習に!

近年人気を集める習い事のプログラミング教室とロボット教室

2020年にプログラミング教育が小学校で必修化されたことで、子どもの習い事として「プログラミング教室」の人気が高まっています。

どのプログラミング言語を選ぶかではなく、プログラミングのベースとなる考え方や組み立て方を、遊びながら学べる根本的な学習ができるので、実際におすすめです。

特に人気なのがこちら↓

  • この記事を書いた人

かえでさん

-知育玩具のレンタル比較とおもちゃの悩み