知育玩具おもちゃレンタル5社を比較!価格や特徴でおすすめは?

おもちゃレンタルって数は多くないですが、有名な5つの会社があるのでどれにしたら良いか迷いますよね。

私も初めてのおもちゃレンタルの時、どのサービスにしたら良いのか考えました。比較できるようにテーブルでそれぞれの特徴が見れたら良いのになーとも思いました。

かえで
そこで、当時の私であれば絶対知りたかったような情報をまとめることにしました。

有名なおもちゃレンタルのサービス:トイサブ!、Cha Cha Cha、イクプル、キッズラボラトリー、TOYBOXの5つをそれぞれ月額料金・送料・おもちゃの点数・対象年齢・特徴(メリット)・デメリットの点で分けて比較していきますね。

おもちゃレンタルの比較5選

かえで
表にしたらわかりやすいと思いますので、早速ですが表にしてみました!
◀左右に▶
スライド
月額料金/税込 送料 おもちゃ数量 対象年齢 メリット デメリット
トイサブ! 3,674円 無料 2ヶ月ごとに5〜6点
15,000円相当
0歳〜6歳未満 ・大手の安心感
・返却期限なし
・特別価格で買取も可能
Cha Cha Cha
(ちゃちゃちゃ)
基本プラン:3,410円
学研ステイフル監修プラン:4,950円
特別支援教育プラン:4,378円
無料 2ヶ月ごとに4〜7点
15,000円相当
0歳〜6歳 ・初月0円で利用可能
・兄弟プランがある
イクプル ライト:2490円
レギュラー:3700円
北海道:500円
沖縄:800円
それ以外:無料
ライト:2ヶ月ごとにおもちゃ3点
レギュラー:2ヶ月ごとにおもちゃ6点
2〜3万円相当
4歳未満 ・日用品も一緒に届けてもらえる
・利用金額の5%をポイント還元
対象年齢が狭い
キッズ
ラボラトリー
お試し:2574円
おすすめ:4378円
お届け時のみ
1,100円
お試し:2ヶ月ごとに4〜6点
おすすめ:毎月5〜7点
いずれも15,000円相当
0歳〜8歳 ・交換時のお戻しの送料は無料
・おもちゃの返却期限はなし・買取も可能
・おもちゃ到着後30日以内に全額返金も可能
お届け時に
毎回送料がかかる
TOYBOX スタンダード:3278円
プレミアム:3608円
無料 2ヶ月ごとに4〜6点
15,000円相当
0歳〜4歳 ・要望がLINEで可能/兄弟パックがある
・プレミアムコースであれば交換可能
(プラン作成後の変更も可能)
対象年齢が狭い

※こちらは執筆時の情報ですので最新の情報は公式HPでご確認くださいませ。

こう見ると、どのサービスもそれぞれ特徴があって、どれが良い・どれが悪いというのはなさそうです。

でも、微妙に違いがあるので各項目に分けて説明していきますね。

月額料金

サービスによっては、いくつかコースを設けている場合もあります。なので、ここは条件を揃えるためにどれも基本プラン(2ヶ月ごとにおもちゃが6点届く)場合で比較します。(いずれも税込)

  • トイサブ!:3674円
  • Cha Cha Cha(ちゃちゃちゃ):3410円
  • イクプル:3700円
  • キッズラボラトリー:2574円+送料1100円=3674円
  • TOYBOX:3278円

こう見ると、大きな差はないですね。大体月額料金3200〜3700円くらいで2ヶ月ごとにおもちゃを6点利用できるようなプランです。(キッズラボラトリーに関しては、4点〜6点)

一見、キッズラボラトリーの「2574円」というのが一番お得に見えますが、実は毎回お届け時に送料がかかります。他のサービスの場合、送料がかからないのですが(イクプルでは、沖縄と北海道飲み送料がかかります)、キッズラボラトリーの場合毎回送料がかかる...。

これ、地味に出費が嵩みますよね。ということで、その送料1100円を考慮しますと、月額料金は3674円です。

ということで、こう見ると月額料金3278円のTOYBOXが一番安そうに見えますよね。

 

なんですが。ここで注目しなければいけないのが、「おもちゃの質」です。

どのサービスも、毎回おもちゃの点数は2ヶ月ごとに6点の場合で比較しています。(キッズラボラトリーに関しては、4点〜6点)

が、1点1点が安っぽいおもちゃなのか、有名なブランドもののおもちゃなのか、では質が全然違いますよね。

いずれのサービスも、「毎回15000円相当のおもちゃが入っている」としているのですが、唯一イクプルだけ「毎回2〜3万円相当」としているんです。

3万円相当だとしたら、他のサービスに比べてなんと2倍相当!かなりお得だと言えますよね。

 

なので、月額料金だけでいうと一番安いのはTOYBOX(月額3278円)になります。

が、おもちゃの質も考慮するのであればイクプル(月額3700円)が一番お得と言えるでしょう。

また、Cha Cha Chaは初月無料で利用することができます。ということで、最初の1ヶ月・もしくは2ヶ月で言いますと、Cha Cha Chaが最もお得に試せるおもちゃのサブスクになります。

 

対象年齢

残念ながら、「子供であれば何歳でも利用できる」というわけではないんですね...。

ここで、それぞれのサービスの対象年齢をまとめました。

  • トイサブ!:0歳〜6歳未満
  • Cha Cha Cha(ちゃちゃちゃ):0歳〜6歳
  • イクプル:0歳〜4歳未満
  • キッズラボラトリー:0歳〜8歳
  • TOYBOX:0歳〜4歳

こう見ると、一番対象年齢が狭いのがイクプル(0歳〜4歳未満)

対象年齢が一番広いのが、キッズラボラトリー(0歳〜8歳)となります。

 

個人的には、こういうおもちゃレンタルのサービスは小学校入学前までの年齢の子であれば対象にしても良いのかな、という気がします。となると、6歳までですよね。

なので、トイサブ!、Cha Cha Cha、キッズラボラトリーはここの範囲に入っているので嬉しいです。

イクプルやTOYBOXのように0歳〜4歳が対象ですと、若干対象年齢が狭い感じがします。おもちゃレンタルを始めるのが、必ずしも0歳からとは限りません。

もしかしたらおもちゃレンタルのことを知らず、子供が3歳半の時に知ることになったとして。そこからたった半年間だけ利用して、はいもう卒業、となったらちょっと寂しいですよね...。

 

それに、兄弟がいるとして。4歳と1歳の兄弟がいると(まさに我が家のように)、1歳の子は利用できるけど、4歳の子の方は利用できない、となってしまいます。

そうすると喧嘩になりますし、4歳の方の子もかわいそうですよね。

ということで、できれば対象年齢の範囲が広い方が嬉しいところです。

かえで
ここの点に関しては、トイサブ!、Cha Cha Cha、キッズラボラトリーがオススメです。

 

特徴

次いで、それぞれのサービスの特徴です。独自の特徴があってこそ、「ここのサービスにしよう!」という決め手となりますよね。

  • トイサブ!:大手、返却期限なし、特別価格で買取可能
  • Cha Cha Cha(ちゃちゃちゃ):初月無料で利用可能、兄弟プランがある
  • イクプル:日用品も一緒に購入可能、利用金額の5%をポイント還元
  • キッズラボラトリー:交換時のお戻しの送料は無料、おもちゃ到着後30日以内に全額返金も可能
  • TOYBOX:要望はLINEでできる、プレミアムコースであれば交換可能・プラン作成後の変更も可能

 

トイサブ!

トイサブ!は、おもちゃレンタルといえば一番の大手です。それもそのはず。比較的新しい子のおもちゃのサブスクサービスも、トイサブ!は2015年から始めています。

それを筆頭に、他のサービスも続々と開始していったんですね。新しいサービスとかですと、開始してからまだ1年しか経っていないサービスもあります。

大手なので、利用者数や口コミの数も多く、信頼や安心という意味では一番かもですね。

\ 口コミ多くて安心。知育おもちゃの最大手、「トイサブ!」 /
→種類豊富なおもちゃレンタルを利用してみる

 

とはいえ、他のおもちゃレンタルのサービスだって負けていません!

Cha Cha Cha(ちゃちゃちゃ)

私が初めて利用したおもちゃのサブスクは、Cha Cha Cha(ちゃちゃちゃ)です。

なんと言っても、「初月無料で利用できる」というのが一番の決め手でした。(公式HPにあるクーポンコードを入力する必要があります)

これなら、初めてのおもちゃのサブスクでも挑戦しやすいですよね!

さらに、兄弟プランもあり2人以上の子供がいたとしても、月額料金を二人分以上払う必要はなく、一人分の料金でおもちゃをレンタルすることができます。(おもちゃを3:3などに分ける、という対応になります)

かえで
我が家が初めてCha Cha Chaを利用した時の徹底レビュー記事がこちら!↓

\ Cha Cha Cha(ちゃちゃちゃ)初月無料で注文してみる! / →これで増え続けるおもちゃのお悩みとはおさらばです

 

イクプル

イクプルの場合は、他のおもちゃレンタルサービスと違うかなり特徴的なことをやっています。

1つ目が、「生活用品も一緒に購入できる」というところ。ティッシュとか、トイレットペーパーなどの日用品ですね。

→ 合わせ買い商品一覧はこちら

と言っても、種類は豊富ではないですし値段に関しても、通常のお店で購入した方が安いと感じます。

なので、嵩張るし、自分で買い物に行くのには大変だからついでに買おうっかな〜程度の気持ちで購入したい人にとってはちょうど良いかな、と思いますね。

 

もう1つ特徴的なのが、利用金額(税込)の5%をポイント還元してくれるところ!1ポイント=1円として、買い物に使うことができるのです。上記の日用品を購入するのに使えますね。

ポイント還元に関しては、ありそうでなかった!他のおもちゃレンタルのサービスでは、聞いたことがありません。

女性ってポイントが好きな人が多いですし、これは嬉しいのではないでしょうか。ポイント目的でもっとおもちゃレンタルの継続利用をしたい!と思いますよね。

 

イクプルの場合、月額料金はライトコースで2490円、レギュラーコースで3700円。

この5%と言いますと、ライトコースで124.5。レギュラーコースであれば、185。これが毎月貯まるポイント数ということですね。3〜4回でも継続したら、トイレットペーパー12ロールを購入できるくらいのポイント数にはなりますよ!

かえで
おもちゃのついでに届けてくれるし、意外と嬉しいかも!

\ ライトコースであれば、月2490円! /
→毎回2〜3万円相当のおもちゃが試せる!高級おもちゃも遊べるチャンス

 

キッズラボラトリー

せっかく届けてもらったおもちゃ、家にあるものと被ってしまった...子供が気に入ってくれなかった...という場合、交換できたら嬉しいですよね。

キッズラボラトリーの場合、おもちゃの交換時のお戻しの送料は無料となっています!

なんですが、ここで注意すべきは「お戻しの」送料は無料ということです。

自宅に新しいおもちゃを届けてもらうときは、毎回送料がかかるんですよね...。しかもその送料は、1100円。

これはおもちゃの交換の時だけにかかわらず、通常時におもちゃを届けてもらう時も毎回その度に送料がかかります。

かえで
地味に高い...。

他のおもちゃレンタルですと送料無料にしてくれているところが多いので、送料が無料、もしくはもう少し安いと嬉しいなーと感じます。

 

んが。キッズラボラトリーは嬉しいサービスもありまして、それが「おもちゃ到着後30日以内に全額返金も可能」ということ!

「全額返金」というのは、他のおもちゃのサブスクですとなかなか聞かないですよね。

(※全額返金にはいくつかの条件があります)

返金保証を儲けているということは、それだけおもちゃやサービスの質に自信を持っているということ。これは、一気に信頼度が増します。

\ 全額返金保証あり /→飽きっぽい子供でも大満足のサブスクを試してみる

 

TOYBOX

TOYBOXで何よりも特徴的なのが、「LINEでやり取りをすることができる」ということ。

通常であればフォーム、もしくは電話でおもちゃの要望を伝えたりしますが。

LINEですと気軽にできますし、子供がそばでワーワーうるさかったとしても、チャチャっとメッセージを打つことができますよね。

隙間時間でささっとできるので、時間がかかりません。

 

また、プレミアムコースであればプラン作成していただいてから、おもちゃを変更することも可能

「うーん、そのおもちゃはちょっとやめたいわ」ということがあれば気軽に変更ができるので、好みに合わせておもちゃを選べます。

スタンダードプランとプレミアムプランとでは月額たった330円の違いなので、これくらいの違いならプレミアムプランを選んだ方がお得のように感じます。

\ プレミアムコースならLINEのやりとりでおもちゃの変更も可能 /


→おもちゃレンタルTOYBOXを注文してみる

 

結局、どのおもちゃレンタルが良いの?

どのおもちゃサブスクのサービスもメリット・デメリットありますし、どれか1つが特別優れている、という印象は受けません。

あとは好みによるのかな、と思います。

これまでの情報をまとめますと、

  • 価格面で言うとTOYBOX。
  • コスパで言うと、イクプル。
  • 最初のお試しということであれば、Cha Cha Cha。
  • 対象年齢で言うと、トイサブ!、Cha Cha Cha、キッズラボラトリー
  • 大手で言うと、トイサブ!

と言うところになりますね。

 

あとは、ご自身や子供が何を優先するか。ですね。

我が家の場合は、とにかく最初はお試し、と言うことで安く試せるおもちゃレンタルを探していました。

となると、初月無料で利用できるCha Cha Chaが断然お得ということになります。

同じように、「おもちゃレンタルは初めてだしとりあえずお得に試してみたい!」ということであればCha Cha Chaがオススメですよ^^

かえで
我が家が初めてCha Cha Chaを利用した時の徹底レビュー記事がこちら!

\ Cha Cha Cha(ちゃちゃちゃ)初月無料で注文してみる! / →これで増え続けるおもちゃのお悩みとはおさらばです


彩香
ウチの場合はトイサブとトイボックスを使ってみています↓

トイサブとトイボックス徹底比較!実際にレンタルした本音レビュー

彩香
有名なおもちゃレンタル会社だけでなく、さらに沢山の会社を比較してみました↓

サブスク型と短期(単品)のおもちゃレンタルを徹底比較!【17社まとめ】

 

知育玩具やおもちゃをレンタルした人の具体的な体験談を下記に掲載しています