残り2ヶ月で過去問!電気の知識ゼロから電気工事士2種の筆記試験に合格する勉強ブログ 筆記試験の勉強を始めて2ヶ月目に入りました。試験日までもあと2ヶ月(60日)です。 今月から過去問をどんどん解いて、問題の傾向に慣れるとともに、問題に出る知識を中心に定着を図りたいところ。 1ヶ月目の勉強の話はこちら
第2種電気工事士の筆記試験の勉強 2ヶ月目ブログ
2ヶ月目の最初の10日(試験60日前)
9/1⇛残59日 | R3年度上期【午後】 1~9問目除いて 21/41問の正解 | 法令はやっていないので仕方ないとしても、複線図がある程度書けるようにならないと、後半で3~4問は失うことに気がついた。 |
9/2⇛残58日 | R3年度下期【午後】 1~9問目除いて 21/41問の正解 | やはり昨日と同じような傾向の結果。41問中8割だと約32問。計算問題入れて50問で合格ラインの6割は30問。つまり計算問題以外のところで8割取れればまず大丈夫。現状はそこが5割。 |
9/3⇛残57日 | 過去問はお休み テキストの計算問題と複線図を読み込み | 簡単な複線図を書けるようになるのが必須&計算問題も多少なりとも理解を進めておく。 |
9/4⇛残56日 | R2年度上期【午後】 1~9問目除いて 18/41問の正解 | 集中できていなかったのもあるが、どこがポイントになっているのか読みきれない問題がいくつかあったのがショックだった。このままでは合格にはほど遠い… |
9/5⇛残55日 | R1年度上期 1~9問目除いて 28/41問の正解 | 今日は問題が簡単に感じた。調べたみたら、筆記試験の合格率の高い回だった。 |
9/6⇛残54日 | 暗記したい箇所をパラパラと目を通しただけ | 雑用が多く、ほとんど勉強できず。 |
9/7⇛残53日 | 母の退院つきそい&その周辺用事の日。ほとんど勉強できず | |
9/8⇛残52日 | 暗記したい箇所をパラパラと目を通しただけ | 今日は自分の雑用が多かったんだけど、意欲的に動いていれば勉強時間は取れた。計算と複線図に未着手なんだから、もう余裕はないぞ。 |
9/9⇛残51日 | 電気工事士のための複線図ドリルを少し | 複線図を書く練習スタート。割りと面白い。これで配線図をきちんと読めるようになったら、なかなか楽しいんじゃないかな。 |
9/10⇛残50日 | R1年度下期 1~9問目除いて 29/41問の正解 | 過去問、間違えるところが同じような箇所のみになってきた。4日ほど、ほとんど勉強できなかったが、数日空いても記憶は薄れていないことに少しほっとした。が、計算問題はまだ取り組んでいないんだから、余裕がある訳ではない。緊張感を持ちたい。 |
31日目~40日目(残59日~50日)の進捗と所感
過去問、前半は半分以下の正答率だったが、後半2回はよかった。その年の問題との相性もあると思う。 ただ、どのみち合格ラインにはまだまだ達していないので地道に頭に入れることを積み上げたい。 複線図が書けなくても合格できるという話もネットで目にしているが、技能試験ではここの理解は必要だろうし、そもそも電線の回路をつなげるようになるのが電気工事士なのだから、やはりきちんと書けるようになりたい。 そのために「電気工事士のための複線図ドリル」を購入したが、これは良かった。 当初チンプンカンプンだった複線図が、分かるようになってきた。この調子で書けるようになるぞ!
2ヶ月目の次の10日(試験50日前)
41日目~50日目の進捗と所感
過去問で解けなかった問題は、解説を読むとともに教科書本の該当箇所を読んできたんだけど、どうも文章としては理解できても頭にイメージができないからか記憶に定着しにくい問題もあった。 そこで、気になっていた本「ぜんぶ絵で見て覚える第2種電気工事士筆記試験すいーっと合格」を購入。 これはイラストや図解が多いので用語や工事の内容が非常にイメージしやすく理解がかなり進んだ。もっと早く買っておけばよかった。 電気初学者はこの本で勉強がベストだと思う。
2ヶ月目の最後の10日(試験40日前)
9/21⇛残39日 | 雑用が多く、ほとんど勉強時間が取れなかった。 | |
9/22⇛残38日 | 「すぃ~っと」第2章の7割(P52~P88)を読了 | 今日もさほど勉強できず。複線図ドリルを終わらせたかった。 |
9/23⇛残37日 | 「すぃ~っと」第2章の残り(P89~P100)を読了 「すぃ~っと」第1章の一部(P24~P36)を読了 「複線図ドリル」の3路/4路スイッチ、自動点滅器 | 3路/4路スイッチも解けるようになった。慣れればどうってことない。 パイロットランプやタイムスイッチの複線図までやるかどうか迷う。過去問をもっとやってみて、それらが出てくるならやろうかな。 |
9/24⇛残36日 | H30年度上期 1~9問目除いて 37/41問の正解 解説は未読 | 9問目までの計算問題がすべて不正解だったとしても74%正答なので合格できる。複線図も自信をもって書けて、要複線図問題は全部正解できた。やっとここまでこれた。でも気を抜くな。 |
9/25⇛残35日 | 昨日解答分の解説をじっくり読了 苦手だった許容電流を理解し、集中的に問題をやった(アプリの単元別問題) | 避けていた許容電流のところをきちんと理解。なんのことはない、絶縁電線の許容電流の数値さえ覚えておけば、計算はとても簡単な部類だった。 |
9/26⇛残34日 | アプリの単元別問題 ・計器その他31問 ・機器17問 | しばらくやっていなかったアプリ「2種電工過去問ドリル」をやってみたら、今のタイミングでやるのが良いと分かった。勉強始めた頃にやったときは、自分の理解度が低くて解説がもう少し欲しかったのだが、今のレベルならちょうどよい。すき間時間にどんどんやろう。 |
9/27⇛残33日 | アプリの単元別問題 ・絶縁抵抗測定 ・計器・その他の試験 | アプリ、スキマ時間にできるし、間違えた問題のみ解いたり、復習したい問題にタブをつけておいて後からそれらのみ解いたりできて、とても便利。こういうのができるのはアプリの強みだなと。ただ、問題の重複がやや多い気はする。 |
9/28⇛残32日 | アプリの単元別問題 ・工具 | 仕事に思考を取られて、ほとんど勉強に時間を割けなかった。 |
9/29⇛残31日 | H30年度下期 1~9問目除いて 32/41問の正解 解説は未読 | 合格ラインはクリアしているものの、不得意だったので集中的に勉強した単元のところが不正解だったり、複線図が書けないところがあったりと、ややショック。合格ラインがクリアできるようになったことで、最近やや気が抜けている自覚あり。 |
9/30⇛残30日 | 昨日解答分の解説をじっくり読了 苦手内容の情報整理 | 当然なんだけど、問題を解いた日に解説まできちんと読んだ方が良い。 電線の組み合わせとリングスリーブの種類の2.0mmのところ等、ちょこちょこ細かいところでの暗記漏れがある。 |
51日目~60日目の進捗と所感
合格ラインには達するようになったけど、まだギリギリ。 計算問題は10月(残1ヶ月)に入ってからすぐ取り組む計画だったので仕方ないにしても、知識問題で過去にやったはずなのにポロポロ抜け落ちているのが思いのほか多い。 あとは、知識としては頭に入っていても、問題として問われたときに正答できないタイプの問題(幹線の許容電流とか)があることが分かった。 今さら思っても仕方のないことだけど、最初から「すぃ~っと」本で勉強できていればもっと理解が早められたし、その分、過去問を解いて問題の傾向や問われ方もつかめたなと思う。 それと、今月半ばの体調不良(中途覚醒や断眠できちんと寝られていない)で思うように勉強が進められなかったのも、ちょっと痛い。 3ヶ月目の勉強は下記のページに続きます。 ▶残りあと1ヶ月~直前!第2種電気工事士の筆記試験に合格した勉強内容と体験談
すていむ計算問題はほとんど捨てても合格できます。複線図も捨てて大丈夫なのですが… すていむただ複線図は、書き方を練習すれば難しくない&技能試験でも必要なので、捨てないほうが良いですよ。 文系の電気素人 ... 続きを見る 今の仕事は電気とはまったく関係なし そもそも文系で電気の知識まったく無し すていむこんな僕でも、3ヶ月弱の勉強で筆記試験に1発合格(自己採点43/50問)。その後の実技試験も同じく1発合格できました! ... 続きを見る
第二種電気工事士の計算問題は捨てる?複線図は難しい?コツと過去問分析
文系で電気の素人が独学合格!第二種電気工事士の勉強方法ブログ