STEAM教育・プログラミング教育とゲームやアプリ&パソコン

中学校でのプログラミング教育がスタート!授業で何を学ぶの?

※当サイトは広告を利用しています。

2020年度から小学校でのプログラミング教育が必修化となりました。それに伴い、中学校でも2021年度からプログラミング教育が入った新学習指導要領が全面実施となります。これまでの学習要項ではプログラミングという科目がなかったので、「プログラミングの授業」と言われても何を勉強するのか分からないという親御さんも多いのではないでしょうか?

そこで今回は小中学校で今後行われるプログラミング教育について具体的に解説していきたいと思います。

プログラミング教育とは?

学校でプログラミングの勉強をすると聞いても、プログラミングとは何か、どうしてプログラミングの授業が導入されたのか、あまりピンと来ない方も多いと思うので、まずはプログラミング教育について具体的にご紹介していきます。

プログラミングとは

プログラミングとは、コンピュータの中で意図した動作を行うために順序だててコンピュータが理解できる言葉により指示を出すということです。コンピュータは自分で考えて動くことはできないので、1つ1つプログラミング言語によって指示を出して一連の動作になるようにすることが必要です。

プログラミング教育が導入された理由

プログラミングが小中学校の授業で導入された理由としては、情報化社会が進んでいるからだと言われています。現在ある仕事の半分程度が機械に変わると考えられている中、今後もっと人工知能(AI)等が進化していけば今の子ども達が就く仕事がなくなってしまうと心配されてれているため、コンピュータを動かすためのプログラミングを学ぶことで職業の幅を広げることが必要だと考えられています。

また、IT関係の仕事に就かないとしても、将来的にプログラミング的思考を養っておくことは重要だと考えられています。プログラミングを使ってコンピュータを動かすには、目的の動作を分けてそれに適した指示を出し、動きを改善するために論理的に考えることが必要となります。プログラミングを通してそのような考え方を身に着けることが1つの目的だと言われています。

中学校でのプログラミング教育の内容

小学校でプログラミング教育が導入されましたが、2021年から中学校でもプログラミング教育が行われることとなります。中学校でのプログラミング教育では、コンピュータやスマホの画像の設計・制作が目的となります。さらにネットワークを利用した「双方向性のあるコンテンツ」をプログラミングによって解決する活動とされています。中学校の学習要項はまだ発表されてはいないので、具体的な内容はまだわかりませんが、現在分かっている点をご紹介していこうと思います。

「技術」の時間で行われる

プログラミングという授業が今後導入されると思っていらっしゃる方もいるとは思いますが、そうではなく「技術」の授業の中でプログラミングの項目が導入される形となります。もともと、技術の授業の中には「情報に関する技術」という項目があり、その中にプログラミングの項目が追加されています。

自ら働きかける双方向のやり取りを学ぶ

中学校でのプログラミングの授業はプログラマーを育てるための勉強ではありません。そのため、コーディングをしたりアプリ等を作るといった授業はほとんどありません。中学校でのプログラミング教育では、ソフトウェアの仕組みを知りそれを使うだけではなく、自らがコンピュータに対して働きかけて、それに対する応答を得るという双方向のやり取りを学ぶことになります。もちろんコンピュータ上での操作を学ぶことも大切ですが、生活や社会における問題を能動的に解決できる力をつけるという点も目的の1つです。

問題提起~解決策を導く一連の流れを身に着ける

プログラミング教育において重要なのは、現状の問題点と原因を明確にし、それに対する解決策を考え、実際に実行してみるという一連の流れを学べるという点です。作業をやっていく中で自分が思っているようにコンピュータ上での動きがない場合もありますので、その際にどのように問題解決をするための糸口を見つけていくかという思考が重要になります。このような論理的思考はプログラミングの時だけではなく、社会に出た時に日常生活の中でも役に立つことでしょう。自ら課題に対してアプローチをできるための思考力をつけることが中学校のプログラミング教育で大切な課題となります。

まとめ

いかがでしたか?

小学校に続き中学校でもプログラミング教育がスタートします。自分がやったことないから不安を感じているという親御さんもいらっしゃるとは思いますが、プログラミング教育で主に学ぶのは問題を解決するための論理的思考です。子ども達がプログラミングを通して能動的にアプローチできる方法を学べるよう、サポートしていきましょう。

  
このブログは「STEAM教育の学習帳」で検索するとすぐに出てきます。
スティームの学習帳」でもOK。
  

小学生の自宅学習に!

近年人気を集める習い事のプログラミング教室とロボット教室

2020年にプログラミング教育が小学校で必修化されたことで、子どもの習い事として「プログラミング教室」の人気が高まっています。

どのプログラミング言語を選ぶかではなく、プログラミングのベースとなる考え方や組み立て方を、遊びながら学べる根本的な学習ができるので、実際におすすめです。

特に人気なのがこちら↓

  • この記事を書いた人

コプロさん

-STEAM教育・プログラミング教育とゲームやアプリ&パソコン