知育玩具のレンタル比較とおもちゃの悩み

おもちゃレンタル単発 短期の利用可能な会社の紹介&サブスク型も比較15社

※当サイトは広告を利用しています。

輝子
おもちゃを単発や1ヶ月といった短期でレンタルしたい時ってありますよね?

この記事では、ネットを介しておもちゃを単発・短期で借りられるレンタルサービス会社を紹介します。

また、サブスク型のおもちゃレンタルサービスの中でも短期で貸出可能な会社もあります。

すていむ
どんなおもちゃを買ったらよいのか?や、おもちゃ置き場に頭を悩ませているようでしたら、これを機にサブスク型を検討してみるのもありかと。

この記事で取り上げた短期のレンタル会社は以下の通りです。

【単発OK 短期型】おもちゃレンタルサービス一覧

【サブスク型】おもちゃレンタルサービスは後半で取り上げます。
サブスク型は一覧表にして比較していますので、すぐに見たい人はこちらから(タップ)でどうぞ。

単発 短期型 おもちゃレンタルの特徴

短期(単品)型は、おもちゃ単品でレンタル料金が設定されていて、1個からでも借りられます。

好きなCD・DVDだけ5日間借りる!という一般的な「レンタル」のイメージに近いですね。

レンタル期間は会社によって異なりますが、たとえば、ダーリングは最短2日間から、Babyrenta(ベビレンタ) は最短3日間から借りられます。

おもちゃのサイズが大きかったり、レンタル期間が長くなるほど、金額が高くなる傾向があります。

おもちゃと一緒に、ベビーベッドや新生児用の体重計など、ベビー用品も扱っている会社が多いですね。

 

単発 短期型 おもちゃレンタルのメリット

短期(単品)型おもちゃレンタルサービスのメリット

単発・短期のおもちゃレンタルサービスは、良さそうなおもちゃを、自分のタイミングで好きな期間を選んでレンタルできるのが最大のメリット。

ただ、ちょっと残念なことに、単発・短期のみのレンタルサービスは全体として縮小傾向にあります。

会社側にとって、適正な利益をキープし続けて事業を維持するのが難しいから撤退していってしまうのでしょうね。

ここでは、今も手軽にネットから申し込める単発・短期のレンタルサービスとして、5社をピックアップして、下記のメリット内容に合わせて比較してきます。


すていむ
結論から言ってしまうと、1歳ぐらいまでのお子さんのための知育玩具・おもちゃを単発で借りたいなら、Babyrenta(ベビレンタ)がおすすめです。

単発・短期レンタルが縮小傾向なおもちゃレンタル業界の中でも、しっかりと短期レンタルに力を入れているのがわかるからです。

ベビー用品&幼児のおもちゃレンタル「ベビレンタ」

 

1歳超えたお子さんに、おもちゃレンタルを単発で利用したいなら、キッズ・ラボラトリーをおすすめします。

キッズ・ラボラトリーはサブスク型なのですが、夏休みや冬休みなどの短期間に柔軟に対応してくれますし、対象年齢が~8歳までと長期的に使えるのも魅力です。

自分でおもちゃを選べる

短期(単品)型おもちゃレンタルのメリット1:自分でおもちゃを選べる

自分で選ぶ手間と時間はかかりますが、間違いなく希望通りのおもちゃをレンタルできます。

おもちゃの一覧を見ながら、子どもと一緒に選ぶ楽しみもありますね(^^)

買取OKのレンタル会社であれば、購入前のお試しとして利用することができます。

たとえば、いきなり買うには(金額的にお高いので…)勇気のいる大型室内玩具を、家で試してから購入を検討することができます。

レンタルしたおもちゃの買取可否ついては、下記の表をご覧ください。

会社名 買取の可否
ダーリング 不可
ベビレンタ OK
ナイスベビー 不可
愛育ベビー OK
リラッシュ おもちゃにより異なる

必要な期間だけレンタルできる

短期(単品)型おもちゃレンタルのメリット2:必要な期間だけレンタルできる

レンタル期間は会社によってさまざま。

最短だと2日からレンタルできるダーリングがありますし、最短3日間から借りられるBabyrenta(ベビレンタ)もあります。

サブスク型のように定額で継続して課金するのではなく、レンタル期間に応じて料金が変わります。

あらかじめ長期でレンタルすることにより、1日あたりの利用料金が安くなる傾向があります。

レンタルの延長については、レンタル会社によって異なります。

基本的に延長OKとしているところが多いのですが、他の方の予約や在庫数によって延長不可となる場合があります。

「延長したい」と思ったら、早めに手続きするのをオススメします!

私は実家に帰省するときに、祖父母と子どもが楽しく遊べるように、ジャングルジムをレンタルしてみました!

口コミ|ナイスベビー|大型おもちゃジャングルジムをレンタルした体験談
【口コミ】ナイスベビー大型おもちゃジャングルジムをレンタルした体験談

ナイスベビーでレンタルしたいけど、実際のところどうなんだろう…。 他の誰かが使った後は、衛生面が心配。 レンタル途中で、壊れたり汚したりしたらどうしよう。 返却手続き、面倒じゃない? 子どもと一緒に使 ...

続きを見る

キャラクター物、大型玩具などバリエーション豊富

短期(単品)型おもちゃレンタルのメリット3:キャラクター物や大型玩具などバリエーションが豊富

アンパンマンやディズニーなどのキャラクター物。ジャングルジムやすべり台など大型玩具を取り扱っている会社が多いです。

とくに、Babyrenta(ベビレンタ)リラッシュは品数が豊富です。

サブスク型だと、キャラクター物を取り扱っているところはごく少数。

お子様の好きなキャラクターのおもちゃで遊びたいなら、単品レンタルが確実です。

室内用の大型玩具も、サブスクでは取り扱いが少ないため、単品でのレンタルをおすすめします。

たとえば、大型玩具としては以下のようなものがあります。

  • ジャングルジム
  • ジャンパルー
  • 歩行器
  • すべり台
  • ブロック
  • 室内用 or 室外用バイク
  • 室内用テント
  • ビニールプール
  • トランポリン
  • 鉄棒

楽天市場でレンタルを探す。

 

単発 短期型 おもちゃレンタルのデメリット

短期(単品)型おもちゃレンタルサービスのデメリット

次に、単発・短期型のおもちゃレンタルサービスのデメリットをみていきます。

購入する場合と比べあまり金額が変わらない

短期(単品)型おもちゃレンタルのデメリット1:自分で購入する場合とあまり金額が変わらない

レンタル期間が長くなるほど料金も高くなり、自分で購入する場合と比較したときに、大して金額が変わらない場合があります。

購入するより圧倒的にコスパの良いサブスク型に比べて、単品レンタルの場合は「買った方が安いよね…」なんてことも。

輝子
いっそ新品購入した方がキレイだし、長く遊べて良いですよね^^;

Amazonや楽天など、あなたが買い物しやすい方法で、レンタルする前に相場を確認しておくことをおすすめします。

とくに金額を比較するときは、送料にご注意ください。

全国送料無料(あるいは一律料金)としているところもあれば、おもちゃのサイズやお住まいの地域によって、金額が変動する場合があります。

大型玩具は送料が高くなりやすい

短期(単品)型おもちゃレンタルのデメリット2:大型玩具は送料が高くなりやすい

ジャングルジムやジャンパルーのような大型玩具は、サイズが大きいため、送料も高くなる傾向があります。

レンタル会社独自の自社配送サービスを利用できる場合は、送料をかなり安く済ませることができます。

逆に、自社配送エリアにお住まいでない場合は、ヤマト運輸や佐川急便などの運輸業者を利用することになり、送料がグンと高くなります。

大型のおもちゃをレンタルする場合は、お住まいの地域への配送料金がいくらかかるか確認しましょう。

東京近郊に限られますが、自社配送サービスを提供している会社を記載しておきます。

  • 愛育ベビー
  • ナイスベビー

 

すていむ
次に、単発・短期型とは対をなす、サブスク型について見ていきます。

サブスク型 おもちゃレンタルサービスとは

おもちゃのサブスクとは定額支払い続けることでサービスを受けられる仕組みのこと

サブスクリプション(略してサブスク)とは、定額の料金を支払うことでサービスを受けられる仕組みのことです。

どんなおもちゃを一度に何個レンタルできるのかは、会社によってさまざま。

定価15,000円相当のおもちゃ5~6個を、月額4,000円程度でレンタルできる会社が多いです。

料金を支払っている間は、決められた個数のおもちゃを手元に置くことができます。

必要に応じて、新しいおもちゃと定期的に交換できます

月額料金とは別に「送料」がかかったり、「紛失保証」「早めにおもちゃ交換」のようなオプションサービスを付けられる場合があります。

サブスク型おもちゃレンタルサービスは、近年とても人気で、会社も増えて各社のサービスが充実してきました。

すていむ
そこで各社を比較しやすいように、月額料金と送料、おもちゃの個数、交換サイクルについての表にまとめてみました。
◀▶
スライド可
月額料金 送料 おもちゃ個数 交換
サイクル
トイサブ 2,464円/3,674円 無料 3~4点/5~6点 2ヶ月/3ヶ月
トイボックス 3,278円/3,608円 無料 4~6点 2ヶ月
イクプル 2,490円/3,700円 北海道500円/沖縄800円 3点/6点 2ヶ月
キッズラボラトリー 2,574円/4,378円 受取時1,000円 4~6点/5~7点 1ヶ月/2ヶ月
早期交換OK
チャチャチャ 3,410円/4,378円
/4,950円
無料
※早期交換は実費負担
6~7点 2ヶ月
早期交換OK
ハッピートイ 1,628円/3,190円/
4,620円
0~1,000円 4~5点 1ヶ月/2ヶ月/
6ヶ月
ベビーファン 2,980円/3,570円/
5,770円
無料 4~6点 1ヶ月/2ヶ月
ジニーキンダー 3,850円 無料
※早期交換は+1,628円
4~6点 90日
早期交換OK
もくレン 1,742円 無料 3~4点 3ヶ月
エコトイズ 1,967円/2,133円/
3,300円/4,980円
無料 3点/4点 1ヶ月/3ヶ月
リラッシュ 1,667円/3,334円/
6,667円
0~1,500円 2点/4点/8点 10日/20日/
30日/90日

※基本的には執筆時の情報ですので、最新の金額等は公式サイトで必ずご確認ください。

単発/短期型でご紹介したリラッシュは、30日プランだけでなく年間プラン(おもちゃ借り放題)もあるので、上記のサブスク型の表にも入れてあります。

すていむ
今すぐサブスクは決めかねる。とりあえず短期利用してみて、後日にサブスクを検討したいという人には、キッズラボラトリーをおすすめします

キッズラボラトリーなら、夏休みや冬休みなどの短期間の利用ほか、海外からの一時帰国や祖父母の家で利用したいなどに「柔軟な対応をいたします」とのこと。

4歳ぐらいが上限になるおもちゃレンタル会社が多い中、対象年齢が0歳3ヶ月~8歳と長期的に使えるのも魅力です。

【キッズ・ラボラトリー】公式サイトで詳しく見る

 

サブスク型おもちゃレンタルのメリット

サブスクリプションのおもちゃレンタルサービスのメリット

サブスク型のおもちゃレンタルサービスのメリットは3つあります。

子どもの成長や好みに合わせておもちゃを交換できる

サブスク型おもちゃレンタルのメリット1:子どもの成長や興味関心に合わせておもちゃを交換できる

赤ちゃんの成長って早すぎて、その時期だからこそ楽しめるおもちゃを都度用意するのってすごく大変!!

サブスク型レンタルなら、毎月交換や2ヶ月に1回交換といったように、定期的におもちゃを交換できます

たとえば生後すぐの頃は、メリーやベビージムのような、寝転んだ状態で見て楽しんだり、手や足をバタバタとぶつけて遊べるおもちゃがメインです。

ですが、ずり這いやハイハイなど移動ができるようになってきたら、自分の手で転がして遊べるプッシュトイを楽しめるようになってきます。

子どもの成長や発達のスピード、個性に合わせて、おもちゃを変えていくことができます。

しかも、実際におうちで遊ばせてみないと、結局子どもが気にいるかどうか…わからなくないですか(^^;)??

もし子どもが興味をもたなかった場合は交換できるので、家に不要なおもちゃが増えることがありません

おもちゃ選びに悩む時間がゼロになる

サブスク型おもちゃレンタルのメリット2:おもちゃ選びに悩む時間がゼロになる

サブスク型のレンタルサービスでは、保育士やベビートイインストラクターなど、子ども発達の専門家がおもちゃを選んでくれるところが多いです

子どもの発育状況や興味関心をアンケート記入することで、より個性と発達に合ったおもちゃを選んでもらえます。

輝子
自分の知らないおもちゃとの出会いは、毎回ワクワクします(^^)

自分でおもちゃを選ぶ時は、おもちゃの箱に対象年齢が書いてありますが、幅が広すぎてあまり参考になりませんよね。

0~1歳だと、まだ好みもはっきりしないので、おもちゃ選びは至難の業。

そもそも頻回授乳&オムツ替え&睡眠不足で、おもちゃを選ぶために外出するのはしんどすぎる…!

レンタルなら、プロの選んだおもちゃが家に届くので、赤ちゃんを抱えておもちゃ売り場をウロウロする必要がなくなります。

遊んでみたいおもちゃがあればリクエストすることで、希望を反映したおもちゃを届けてくれるところもあります。

基本的にリクエストOKとしているところが多数

ですが、取り扱いや在庫がなかったり、お子様の月齢・年齢に合わないと、希望通りにならない場合があります。

欲しいおもちゃが具体的に決まっている場合は、自分で購入することをおすすめします

ご参考までに、おもちゃリクエストについての各社の対応をまとめました。

会社名 おもちゃリクエストについて
トイサブ 自由記述
トイボックス 自由記述
イクプル おもちゃの特徴とジャンルの記入OK
キッズラボラトリー 自由記述
ハッピートイ 不可
ジニーキンダー 自由記述
チャチャチャ 自由記述
エコトイズ 自由記述
もくレン 自由記述
ベビーファン 自分でおもちゃを選ぶ
リラッシュ 自分でおもちゃを選ぶ

コスパ最強!自分で購入するより格安で遊べる

サブスク型おもちゃレンタルのメリット3:コスパ最強。自分で購入するより格安で遊べる

定価15,000円相当のおもちゃを、月額4,000円程度でレンタルできる会社が多いです。

輝子
自分で買うより圧倒的に安いです(TωT)

レンタルする度にAmazonや楽天市場の値段と見比べるのですが←

レンタル会社の保証金額を下回ったおもちゃが届いたことはありません。

ご参考までに、おもちゃの定価総額を公表しているレンタル会社を以下に紹介します。

会社名 おもちゃの定価総額
の目安(年間)
トイサブ 10,000円/15,000円
トイボックス 15,000円
イクプル 20,000~30,000円
キッズラボラトリー 15,000円
ハッピートイ 12,000~15,000円
ジニーキンダー 20,000円
チャチャチャ 15,000円
エコトイズ 4,980円(月)/11,800円(半年)
12,800円(お手軽コース)
19,800円(しっかりコース)
ベビーファン 14,000~16,000円

 

サブスク型おもちゃレンタルのデメリット

サブスクリプション型おもちゃレンタルサービスのデメリット

サブスク型のおもちゃレンタルサービスのデメリットは主に4つあります。

自分でおもちゃを選べない

サブスク型おもちゃレンタルのデメリット1:自分でおもちゃを選べない

サブスク型サービスでは、おもちゃを選ぶのが会社側であることが多く、どんなおもちゃが選ばれたのか、手元に届くまでわかりません。

お申込みのときに、おもちゃの希望(リクエスト)を出すことはできますが、実際に反映されたのか事前に確認することができません。

レンタル会社によっては、おもちゃのリクエスト自体を受け付けていない場合もあります。

自分でおもちゃを選びたい方には、サブスク型のレンタルは不向きだと思われます。

とくに、キャラクターもの(アンパンマン、ディズニー等)、ジャングルジムなどの室内大型玩具、お風呂用の水遊びおもちゃは、取り扱いのない会社が多いです。

輝子
遊びたいおもちゃが決まっているなら、自分で購入した方が満足のいく買い物ができて良いと思います(^^;)

例外的に、サブスク型サービスの中で自分でおもちゃを選べるのがベビーファンリラッシュです。

ベビーファンは、ポイント制となっていて、決められたポイントの範囲内であれば、好きなおもちゃを自由に選ぶことができます。

自分で選ぶのが面倒な方向けに、お店の方がバラエティ豊かにおもちゃを選んでくれる「おまかせコース」もあります。

単品レンタルのメニューには、寝る前に子どもと楽しめるホームシアターがあります。

リラッシュでは、「借り放題サービス」というものがあり、決められた個数まで好きなものをレンタルできます。

B型ベビーカーや新生児用体重計などのベビー用品、ママの身体を労ってくれる美容家電など、おもちゃ以外の物も一緒にレンタルできるのが特徴。

他のレンタル会社に比べるとかなりコスパが良いのですが、東京近郊にお住まいの方でないと利用できないのがなんとも残念…。

また、おもちゃを選ぶのは会社側ですが、事前におもちゃをLINEで変更できるのがトイボックスです。

おもちゃの組み合わせ(プラン)が決まると、その内容がLINEで通知され、レンタルしたくないおもちゃがあれば変更依頼することができます。

トイボックスについては【写真多数】トイボックスの超リアルな口コミ!0歳児がレンタルしたおもちゃとは?をご覧ください(^^)

0歳児のTOYBOXおもちゃレビュー
【写真多し】トイボックスの超リアルな口コミ!0歳児がレンタルしたおもちゃとは?

トイボックス(TOYBOX)は、定額制のおもちゃレンタルサービス! 子どもの発達に合わせておもちゃを変えられるのがメリットです。 でも、0歳児は何でも口に入れてしまうので、衛生面は心配ですよね。 まだ ...

続きを見る

固定費として家計を圧迫する

サブスク型おもちゃレンタルのデメリット2:固定費として家計を圧迫する

サブスクリプション(月額課金制)なので、毎月一定の金額を支払い続ける必要があります。

レンタル会社によっては、半年間~1年間分をまとめて支払うことで割引を受けられるところもあります。

おもちゃを自分で購入するよりは、断然安い価格で遊ぶことはできますが、毎月の支払いに抵抗のある方にはおすすめできません。

子どもに合うおもちゃを探すため、一時的にサブスクでレンタルして、気に入ったおもちゃだけ買取するという利用方法もありますが…

輝子
買取すると、結局家におもちゃが増えて、のちのち処分する手間がかかるので、やっぱり私はおすすめしませ~ん!

おもちゃの購入を視野に入れるなら、買取OKなレンタル会社を選びましょう。

レンタルしたおもちゃの買取可能な会社を、以下の表にまとめました。

会社名 買取の可否
トイサブ OK
トイボックス OK
イクプル OK
キッズラボラトリー OK
ハッピートイ OK
チャチャチャ OK
ベビーファン おもちゃにより異なる
リラッシュ おもちゃにより異なる

対象年齢が決まっている

サブスク型おもちゃレンタルのデメリット3:対象年齢が決まっている

サブスク型レンタルでは、たいてい0歳3ヶ月ごろから利用できるところが多いです。

年齢の上限についてはバラつきがあり、利用は3~4歳までとしているところもあれば、8歳までOKというところもあります

年齢の高い子どもが利用できるレンタル会社では、プログラミング教材やボードゲームなどを取り扱っている場合が多いです。

あなたのお子様が対象年齢に入っているか、利用前に必ず確認しましょう!

ご参考までに、サブスク型おもちゃレンタルサービスの対象年齢を下記にご紹介します。

会社名 対象年齢
トイサブ 0歳3か月~6歳未満
トイボックス 0歳3ヶ月~4歳
イクプル 0歳3ヶ月~4歳未満
キッズラボラトリー 0歳3ヶ月~8歳
ハッピートイ 0歳6ヶ月~4歳未満
ジニーキンダー 0歳から3歳
チャチャチャ 0歳~6歳
エコトイズ 0歳~4歳
もくレン 0歳6ヶ月~4歳
ベビーファン 0歳~4歳
リラッシュ 0歳~6歳

兄弟での共有利用がしづらい

サブスク型おもちゃレンタルのデメリット4:兄弟での共有利用がしづらい

サブスク型レンタルでは、1件の注文を兄弟で共有できるようにしている会社が多くあります。

人数分注文せずに済むので費用を抑えることができ、それぞれの子どもに合ったおもちゃを選んでもらうことができます

ですが、共有できる人数や年齢に制限があります

年齢の上限を3~4歳としているところが多いので、上の子と下の子の年齢が離れていると、上の子がすぐ利用対象からはずれてしまいます。

実際のところは、年齢上限を超えたら利用できないというよりは、お子様の難易度に合ったおもちゃがなくなる=簡単すぎるものばかりになってしまう、というのが実状だと思われます。

あなたのお子様の年齢と、何人の子どもで利用したいのかによって、利用できるレンタル会社が限られます。

対象年齢と兄弟で利用する場合の条件を以下の表にまとめましたので、ぜひご活用ください。

会社名 対象年齢 兄弟共有について
トイサブ 0歳3か月~6歳未満 1コース2人まで共有可能
トイボックス 0歳3ヶ月~4歳 個別対応により共有可能
イクプル 0歳3ヶ月~4歳未満 個別対応により共有可能
キッズラボラトリー 0歳3ヶ月~8歳 追加料金で兄弟パックあり
ハッピートイ 0歳6ヶ月~4歳未満 なし
ジニーキンダー 0歳から3歳 なし
チャチャチャ 0歳~6歳 個別対応により共有可能
エコトイズ 0歳~4歳 個別対応により共有可能
もくレン 0歳6ヶ月~4歳 1コース2人まで共有可能
ベビーファン 0歳~4歳 自分でおもちゃを選ぶ
リラッシュ 0歳~6歳 自分でおもちゃを選ぶ

 

あなたにピッタリのレンタルサービスを活用しよう!

サブスクと短期(単品)おもちゃレンタルサービスを比較して自分にあったサービスを使おう

おもちゃレンタルサービスをサブスク型と短期(単品)レンタル型に分類して、解説しました。

輝子
おもちゃを収納したり、捨てたりする手間がなくなるレンタルサービス。
私は子どもが0歳のときからヘビーユースしてます!

あなたのお子様のおもちゃ選びに、お役に立てられれば幸いです。

 

すていむ
最後に、どちらの型のサービスがどんな人に向いているのかをまとめました。

また、各サービス会社の公式サイトへのリンクを貼っておきますので、ご活用ください。

単発 短期型レンタルに向いている人

  • 東京近郊にお住まいで自社配送サービスが使える
  • キャラクター物、大型玩具をレンタルしたい
  • レンタルしたいおもちゃがある程度決まっている
  • 1~2週間くらいの短期で利用したい
  • 子どもと一緒に好きなおもちゃを選びたい

単発 短期型 おもちゃレンタルのメリット

  • 自分でおもちゃを選べる
  • 必要な期間だけレンタルできる
  • キャラクター物、大型玩具などバリエーション豊富

単発 短期型 おもちゃレンタルのデメリット

  • 購入する場合と比べあまり金額が変わらない
  • 大型玩具は送料が高くなりがち

単発 短期型 レンタルサービス一覧

サブスク型に向いている人

  • 家にある私物おもちゃが少ない
  • おもちゃはプロに選んで欲しい
  • いろんなおもちゃに触れさせたい
  • コスパ重視
  • 主に4歳以下の子どもが遊ぶ

サブスク型おもちゃレンタルのメリット

  • 子どもの成長や好みに合わせておもちゃ交換できる
  • おもちゃ選ぶ・収納する・捨てる手間がなくなる
  • 自分で購入するより格安で遊べる

サブスク型おもちゃレンタルのデメリット

  • 自分でおもちゃを選べない
  • 固定費として家計を圧迫する
  • 対象年齢が決まっている
  • 兄弟での共有利用がしづらい

サブスク型レンタルサービス一覧

おもちゃレンタル5社を比較!価格面・特徴面などで徹底的に比べた結果

おもちゃレンタルって数は多くないですが、有名な5つの会社があるのでどれにしたら良いか迷いますよね。 私も初めてのおもちゃレンタルの時、どのサービスにしたら良いのか考えました。比較できるようにテーブルで ...

続きを見る

おもちゃレンタルのおすすめランキング!有名5社の中で我が家1番はこちら

おもちゃレンタル・おもちゃのサブスクリプションって、どれが良いか悩みますよね。特に初めて利用する場合はどれが良いのか、考えてしまうもの。どれも同じものに見えるけど、それなら安いのが一番良いのか...。 ...

続きを見る

 

LaQ何歳から?5歳男子が初めて作ったおすすめセット&パーツの増やし方

対象年齢は5歳から LaQ(ラキュー)は、公式サイトによると「基本的に5歳以上が対象年齢です」とのこと。 我が家の息子がラキューを始めたのも5歳でした。 といっても、対象年齢を見て選択したのではなく、 ...

続きを見る

  
このブログは「STEAM教育の学習帳」で検索するとすぐに出てきます。
スティームの学習帳」でもOK。
  

小学生の自宅学習に!

近年人気を集める習い事のプログラミング教室とロボット教室

2020年にプログラミング教育が小学校で必修化されたことで、子どもの習い事として「プログラミング教室」の人気が高まっています。

どのプログラミング言語を選ぶかではなく、プログラミングのベースとなる考え方や組み立て方を、遊びながら学べる根本的な学習ができるので、実際におすすめです。

特に人気なのがこちら↓

  • この記事を書いた人

輝子さん

おもちゃレンタルの利用は、息子が0歳のときに「トイサブ」と「トイボックス」の2社をお試し的に借りてみたのがきっかけ。他にも、2週間ほど実家に帰省するときに「ナイスベビー」からジャングルジムを単発レンタルするなどもしています。詳しくは記事をどうぞ!

-知育玩具のレンタル比較とおもちゃの悩み