気になる見出しへジャンプ
比較表|おすすめ|選び方別|教室の詳細
Q&A|オンライン教室選びで迷ったら
- オンラインに対応しているプログラミング教室はどこか知りたい
- 気になる教室があるけど他の教室とどこが違うか比べられない
- オンラインで学べるプログラミング教室のおすすめはどこ?
プログラミングを習い始めたいけどオンラインで学べる教室ってどこが良いの?
教室探しで困ってるめぐみさんにおすすめ教室や選び方をまとめました。
オンラインプログラミング教室は自宅で気軽にプログラミング学習ができる便利な教室です。
ですが、オンライン対応の教室は多くあり比較するのは大変です。
そこで、あなたにぴったりのオンラインプログラミング教室が見つかるようにまとめました。
最初に結論から言うとおすすめのオンライン対応教室はこちらの3つです。
- テックティーチャーキッズ
人気のマイクラでずっと学べる - デジタネ
圧倒的な料金の安さで定額学び放題 - プログラミングキッズ
小1から自宅で学べる
どの教室もおすすめですが、一番はキュレオです。
オンラインプログラミング教室の比較表

気になる見出しへジャンプ
比較表|おすすめ|選び方別|教室の詳細
Q&A|オンライン教室選びで迷ったら
オンラインで学べる教室ってかなり多いのね
コロナの影響もあって一気に増えましたね。
オンラインで学べるプログラミング教室は有名なところだけでも10校以上。
それぞれの教室に個性があって単純に比較できないところも、選ぶのが難しい理由です。
まずは比較できるところをまとめて見てみましょう。
スクロールできます
教室名 タップで 詳細へ | 総合評価 | 対象年齢 | 教室の 種類 | 初期費用 | 月謝 | 学び方 | リンク タップで 詳細へ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 4.0点[sbd_rate 4.0] | 年長~中3 | スクラッチ コード | ¥11,000 | ¥11,000 ~ ¥14,300 | オンライン 家庭教師 | ![]() |
![]() | 4.0点[sbd_rate 4.0] | 年長~中3 | スクラッチ コード パソコン | 無料 | ¥3,980~ | オンライン | ![]() |
![]() 教育ハロー | 4.0点[sbd_rate 4.0] | 年長~高3 | スクラッチ コード | ¥22,000 | ¥14,850 ~ ¥15,950 | 通学 オンライン | ![]() |
![]() | 4.0点[sbd_rate 4.0] | 年長~高3 | スクラッチ コード ロボット | ¥16,500 入会金¥0 キャンペーン中 | ¥22,000~ | 通学 オンライン | ![]() |
教室名 タップで 詳細へ | 総合評価 | 対象年齢 | 教室の 種類 | 初期費用 | 月謝 | 学び方 | リンク タップで 詳細へ |
![]() プログラミング 教室 | 4.0点[sbd_rate 4.0] | 小1~小6 | スクラッチ ロボット | ¥11,000 オンライン校は無料 | ¥4,980 ~ ¥8,800 | 通学 オンライン | ![]() |
![]() プログラミング みらい | 3.5点[sbd_rate 3.5] | 小1~小6 | ロボット | ¥24,970 | ¥5,280 ~ ¥6,600 | 通信教材 | ![]() |
![]() アカデミー ロボット教室 | 3.5点[sbd_rate 3.5] | 年中~中3 | スクラッチ ロボット STEAM | ¥44,000 | ¥8,470 ~ ¥10,890 | 通学 オンライン | ![]() |
![]() キッズ | 3.5点[sbd_rate 3.5] | 小1~中3 | スクラッチ | ¥9,680 | ¥15,000 ~ ¥24,000 | オンライン | ![]() |
教室名 タップで 詳細へ | 総合評価 | 対象年齢 | 教室の 種類 | 初期費用 | 月謝 | 学び方 | リンク タップで 詳細へ |
![]() アカデミー | 3.5点[sbd_rate 3.5] | 年長~小6 | スクラッチ | ¥10,000 | ¥4,900 | オンライン | ![]() |
![]() | 3.5点[sbd_rate 3.5] | 小1~中3 | スクラッチ ロボット STEAM | ¥11,000 | ¥13,800 ~ ¥19,800 | 通学 オンライン | ![]() |
![]() キックス ジュニアエリート | 3.0点[sbd_rate 3.0] | 年長~小2 | ロボット | ¥55,450 | ¥12,100 | 通学 オンライン | ![]() |
![]() | 3.0点[sbd_rate 3.0] | 小1〜高3 | スクラッチ コード ロボット | ¥11,000 | ¥14,300 ~ ¥88,000 | 通学 オンライン | ![]() |
教室名 タップで 詳細へ | 総合評価 | 対象年齢 | 教室の 種類 | 初期費用 | 月謝 | 学び方 | リンク タップで 詳細へ |
![]() プログラミング はじめてみる講座 | 3.0点[sbd_rate 3.0] | 年長~小3 | スクラッチ | 無料 | ¥1,980×3 | 通信教材 | ![]() |
![]() スクール | 3.0点[sbd_rate 3.0] | 小1~中3 | スクラッチ コード | 無料 | ¥20,900 | 通学 オンライン | ![]() |
![]() アカデミー | 3.0点[sbd_rate 3.0] | 年中~高3 | スクラッチ コード ロボット | ¥21,230 ~ ¥65,230 | ¥5,500 ~ ¥12,100 | 通学 オンライン | ![]() |
![]() | 2.5点[sbd_rate 2.5] | 年長~高3 | スクラッチ コード ロボット | ¥24,200 オンライン無料 | ¥17,600 ~ ¥30,250 | 通学 オンライン | ![]() |
教室名 タップで 詳細へ | 総合評価 | 対象年齢 | 教室の 種類 | 初期費用 | 月謝 | 学び方 | リンク タップで 詳細へ |
スクロールできます
教室名 ▼タップで詳細へ▼ | 総合評価 | 対象年齢 | 教室の種類 | 初期費用 | 月謝 | 学び方 | リンク ▼タップで詳細へ▼ |
![]() キッズ | 4.0点[sbd_rate 4.0] | 年長~中3 | スクラッチ コード | ¥11,000 | ¥11,000 ~ ¥14,300 | オンライン 家庭教師 | 詳細を見る |
![]() | 4.0点[sbd_rate 4.0] | 年長~中3 | スクラッチ コード パソコン | 無料 | ¥3,980~ | オンライン | 詳細を見る |
![]() ハロー | 4.0点[sbd_rate 4.0] | 年長~中3 | スクラッチ コード | ¥22,000 | ¥14,850~¥15,950 | 通学 オンライン | 詳細を見る |
![]() | 4.0点[sbd_rate 4.0] | 年長~高3 | スクラッチ コード ロボット | ¥16,500 入会金¥0 キャンペーン中 | ¥22,000~ | 通学 オンライン | 詳細を見る |
教室名 ▼タップで詳細へ▼ | 総合評価 | 対象年齢 | 教室の種類 | 初期費用 | 月謝 | 学び方 | リンク ▼タップで詳細へ▼ |
![]() プログラミング教室 | 4.0点[sbd_rate 4.0] | 小1~小6 | スクラッチ ロボット | ¥11,000 オンライン校は無料 | ¥4,980~¥8,800 | 通学 オンライン | 詳細を見る |
![]() みらい | 3.5点[sbd_rate 3.5] | 小1~小6 | ロボット | ¥24,970 | ¥5,280~¥6,600 | 通信教材 | 詳細を見る |
![]() ロボット教室 | 3.5点[sbd_rate 3.5] | 年中~中3 | スクラッチ ロボット STEAM | ¥44,000 | ¥8,470~¥10,890 | 通学 オンライン | 詳細を見る |
![]() | 3.5点[sbd_rate 3.5] | 小1~中3 | スクラッチ | ¥9,680 | ¥15,000~¥24,000 | オンライン | 詳細を見る |
教室名 ▼タップで詳細へ▼ | 総合評価 | 対象年齢 | 教室の種類 | 初期費用 | 月謝 | 学び方 | リンク ▼タップで詳細へ▼ |
![]() アカデミー | 3.5点[sbd_rate 3.5] | 年長~小6 | スクラッチ | ¥10,000 | ¥4,900 | オンライン | 詳細を見る |
![]() | 3.5点[sbd_rate 3.5] | 小1~中3 | スクラッチ ロボット STEAM | ¥11,000 | ¥13,800~¥19,800 | 通学 オンライン | 詳細を見る |
![]() ジュニアエリート | 3.0点[sbd_rate 3.0] | 年長~小2 | ロボットロボット | ¥55,450 | ¥12,100 | 通学 オンライン | 詳細を見る |
![]() | 3.0点[sbd_rate 3.0] | 小1〜高3 | スクラッチ コード ロボット | ¥11,000 | ¥14,300~¥88,000 | 通学 オンライン | 詳細を見る |
教室名 ▼タップで詳細へ▼ | 総合評価 | 対象年齢 | 教室の種類 | 初期費用 | 月謝 | 学び方 | リンク ▼タップで詳細へ▼ |
![]() はじめてみる講座 | 3.0点[sbd_rate 3.0] | 年長~小3 | スクラッチ | 無料 | ¥1,980×3 | 通信教材 | 詳細を見る |
![]() | 3.0点[sbd_rate 3.0] | 小1~中3 | スクラッチ コード | 無料 | ¥20,900 | 通学 オンライン | 詳細を見る |
![]() | 3.0点[sbd_rate 3.0] | 年中~高3 | スクラッチ コード ロボット | ¥21,230 ~ ¥65,230 | ¥5,500~¥12,100 | 通学 オンライン | 詳細を見る |
![]() | 2.5点[sbd_rate 2.5] | 年長~高3 | スクラッチ コード ロボット | ¥24,200 オンライン無料 | ¥17,600~¥30,250 | 通学 オンライン | 詳細を見る |
困ったら総合評価を見れば良いわけね。
オンラインプログラミング教室おすすめ3選

気になる見出しへジャンプ
比較表|おすすめ|選び方別|教室の詳細
Q&A|オンライン教室選びで迷ったら
オンラインのプログラミング教室をおすすめを3つピックアップしました。
- テックティーチャーキッズ
人気のマイクラでずっと学べる - デジタネ
圧倒的な料金の安さで定額学び放題 - プログラミングキッズ
小1から自宅で学べる
教室名 タップで詳細へ | ![]() キッズ | ![]() | ![]() ハロー |
総合評価 | 4.0点[sbd_rate 4.0] | 4.0点[sbd_rate 4.0] | 4.0点[sbd_rate 4.0] |
対象年齢 | 年長~中3 | 年長~中3 | 年長~高3 |
教室の種類 | スクラッチ コード | スクラッチ コード パソコン | スクラッチ コード |
初期費用 | ¥11,000 | 無料 | ¥22,000 |
月謝 | ¥11,000 ~ ¥14,300 | ¥3,980~ | ¥14,850 ~ ¥15,950 |
学び方 | オンライン 家庭教師 | オンライン | 通学 オンライン |
リンク タップで詳細へ | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
教 室 名 | ![]() | ![]() | ![]() ハロー |
総 合 評 価 | 4.0点[sbd_rate 4.0] | 4.0点[sbd_rate 4.0] | 4.0点[sbd_rate 4.0] |
対 象 年 齢 | 年長~中3 | 年長~中3 | 年長~高3 |
教 材 の 種 類 | スクラッチ コード | スクラッチ コード パソコン | スクラッチ コード |
初 期 費 用 | ¥11,000 | 無料 | ¥22,000 |
月 謝 | ¥11,000 ~ ¥14,300 | ¥3,980~ | ¥14,850 ~ ¥15,950 |
学 び 方 | オンライン 家庭教師 | オンライン | 通学 オンライン |
リ ン ク | ![]() | 詳細を見る | 詳細を見る |
選び方別で見るオンラインプログラミング教室

気になる見出しへジャンプ
比較表|おすすめ|選び方別|教室の詳細
Q&A|オンライン教室選びで迷ったら
オンラインの教室を選ぶときのポイントは4つです。
オンラインプログラミング教室を選ぶときに見るべきポイントは大きく分けて4つあります。
リンクをタップで詳細へ
4つのポイントを見ておけばいいのね。
こだわりたいポイントがあれば、そのポイントを重視して教室を探してみてください。
プログラミング教室の種類

やりたいことや年齢で選ぶ教室の種類が変わってきます。
リンクをタップで詳細へ
- ロボットプログラミング:幼児~小学校低学年向け
- スクラッチプログラミング:小学校低学年~高学年
- コードプログラミング:小学校高学年~
プログラミング教室の種類と対象年齢を見て、どのプログラミング教室が良さそうかをまずは決めてみてください。
これから始める子ならロボットかスクラッチになります。
ロボットプログラミングは
- ブロックでロボットを作る
- ロボットを動かすプログラムを作る
- プログラムでロボットを動かしてみる
このようにプログラミングを学びます。
ブロックで遊ぶのが好きな子には良さそうね。
使用するロボットはブロックで作るおもちゃのようなもの。
なので、小学校に入る前の子どもでも始められます。
ロボットで学べる おすすめ教室 | 特徴 | 詳細へジャンプ |
---|---|---|
おすすめ1位![]() | レゴを使って学べる教室 個人に合わせた授業 豊富な学習コース コースの変更も自由にできる 料金は少し割高 | 詳細を見る |
おすすめ2位![]() プログラミング教室 | KOOVを使って学べる 月謝も安い 通学とオンラインの両方に対応 オンライン講座は入会費も無料 | 詳細を見る |
おすすめ3位![]() ロボット教室 | 独自のオリジナルロボットで学べる 4歳からでも通える 教室数も多く通いやすく、オンラインも対応 初期費用が高い | 詳細を見る |
ロボットで学べる おすすめ教室 | 特徴 |
---|---|
おすすめ1位![]() | レゴを使って学べる教室 個人に合わせた授業 豊富な学習コース コースの変更も自由にできる 料金は少し割高 |
おすすめ2位![]() プログラミング教室 | KOOVを使って学べる 月謝も安い 通学とオンラインの両方に対応 オンライン講座は入会費も無料 |
おすすめ3位![]() アカデミー ロボット教室 | オリジナルロボットで学べる 4歳からでも通える 教室数も多く、オンライン対応 初期費用が高い |
実際にロボットを組み立てるので、立体的な味方ができるようになります。
ロボットプログラミングはブロックで遊ぶように学べて子どもも楽しそうにやってくれます。
ブロックを組み立てるのに多く時間を使うため、プログラミングの学習は少なめになります。
発想力や想像力を育てるという面が大きいのね
スクラッチとは子どもの学習用に作られたプログラミング言語です。
プログラムを作るのに難しいコードは必要ないため、小学生のプログラミング学習のメインとなる学習方法です。
小学生がプログラミングの仕組みを学ぶのに最適です。
ロボットよりもプログラミングに力を入れる感じなんだね
スクラッチで学べる おすすめ教室 | 特徴 | 詳細へジャンプ |
---|---|---|
おすすめ1位![]() キッズ | ずっとマイクラで学べる オンラインでどこでも学べる 子どもがずっと楽しめる学習 講師の丁寧な対応も好評 | 詳細を見る |
おすすめ2位![]() | プログラミングの講座が学び放題 学べるコースも豊富 幼児から幅広い年齢に対応 プログラミングのイベントも多数あり | 詳細を見る |
おすすめ3位![]() キッズ | プロのエンジニアが作った 学習カリキュラム 小1からでもオンライン対応 コスパの良い料金 | 詳細を見る |
スクラッチで学べる おすすめ教室 | 特徴 |
---|---|
おすすめ1位![]() キッズ | ずっとマイクラで学べる オンラインでどこでも学べる 子どもがずっと楽しめる学習 講師の丁寧な対応も好評 |
おすすめ2位![]() | プログラミングが学び放題 学べるコースも豊富 幼児から幅広い年齢に対応 イベントも多数あり |
おすすめ3位![]() キッズ | プロのエンジニアが作った 学習カリキュラム 小1からでもオンライン対応 コスパの良い料金 |
スクラッチではどんな子におすすめなの?
ゲームとか作れるので、ゲーム好きならピッタリだね。
スクラッチは学習用ということで、子ども用プログラミングです。
でも、内容は本格的なプログラミングと仕組みは同じ。
ゲーム作りなどを通じてしっかりプログラミングの基礎が身につけられる教材です。
スクラッチでは世界中で使われる教材ですね。
コードプログラミングは実際にパソコンを使ってコードを書いていきます。
本格的なプログラミングなので、小学生がいきなり始めるのは難しいです。
実際のプログラミング言語を使うのは基礎を学んでからにしたほうが良さそうだね
コードプログラミングは中学生くらいの年齢向けです。
なので、小学生やこれからプログラミングを始めるならスクラッチからステップアップできる教室にしましょう。
スクラッチからステップアップできる教室を紹介するね。
コードも書ける おすすめ教室 | 特徴 |
---|---|
おすすめ1位![]() キッズ | JavaScript、Pythonが学べる オンラインでどこでも学べる 子どもがずっと楽しめる学習 講師の丁寧な対応も好評 |
おすすめ2位![]() | HTML&CSS、JavaScriptが学べる プログラミングの講座が学び放題 幼児から幅広い年齢に対応 イベントも多数あり |
おすすめ3位![]() | HTML&CSS、JavaScriptが学べる 個人に合わせた授業 豊富な学習コース 料金は少し割高 |
最初は年齢に合わせて、スクラッチから始めて見てください。
小学生からいきなりコードを書くプログラミングもできないわけではありません。
ですが、大人がプログラミングスクールに通っても挫折してしまうことが多い内容です。
まずはできるところから地道にやっていくほうが良いでしょう。
焦らずに子どもの成長に合わせて行く方がいいみたいね。
使用する教材

プログラミング学習で使う教材は子どもが興味を持ちやすいものが一番です。
プログラミング教室では次のような教材を使用して学習を進めていきます。
リンクをタップで詳細へ
- ロボットプログラミング
- レゴブロック
- KOOV
- スクラッチプログラミング
- Scratch(スクラッチ)
- Minecraft(マインクラフト)
使いたい教材がすでに決まっているのであれば、その教材を使っている教室を探してみましょう。
オンライン対応のロボットプログラミング教室で使用する主な教材は2つの種類に分けられます。
- レゴブロック
- KOOV
レゴブロック 世界中で使用されるロボット教材
レゴブロックを教材として使うロボットプログラミング教室以下のとおりです。
レゴを使って学べる おすすめ教室 | 特徴 | 詳細へジャンプ |
---|---|---|
おすすめ1位![]() | レゴSPIKE™ベーシックで学べる 個人に合わせた授業 豊富な学習コース 料金は少し割高 | 詳細を見る |
おすすめ2位![]() ジュニアエリート | レゴWeDoで学べる 年長~小2までの子ども向け 修了後はクレファスの他の講座に進める | 詳細を見る |
ロボットプログラミングの教材として一番多く使用されているのがレゴブロックです。
世界中で使われているから、信頼性はどの教材よりも高いですね。
レゴブロックを使ったプログラミングでは
- レゴブロックでロボットを作る
- ロボットにプログラムで指示を出す
- 目的に合わせて動かす
こんなことをやっていきます。
タブレット、パソコンのアプリを使ってプログラムできます。
センサやモータ、LEDライトなどの組み合わせることでいろんな動きがつくれて楽しいです。
子どもの自由な発想が育ちそうですね。
小学校でも取り入れているところは多くあります。
学校の教育内容に合わせたい方にもおすすめ。
手持ちのレゴとプログラミング用のレゴを一緒に使えるので、いろんなレゴと組み合わせて使えるのも嬉しいです。
KOOV ソニーが開発した見た目もかわいい教材
KOOVを教材として使うロボットプログラミング教室以下のとおり。
どのスクールもKOOVパートナーと言われる、提携ロボットプログラミング教室です。
KOOVを使って学べる おすすめ教室 | 特徴 | 詳細へジャンプ |
---|---|---|
おすすめ1位![]() プログラミング教室 | オンラインはバーチャルKOOVで学べる 通学とオンラインの両方に対応 月謝も安い オンライン講座は入会費も無料 | 詳細を見る |
KOOVで学べる おすすめ教室 | 特徴 |
---|---|
おすすめ1位![]() プログラミング教室 | バーチャルKOOVで学べる 通学とオンラインの両方に対応 月謝も安い オンライン講座は入会費も無料 |
KOOVはアーテックブロックをベースに作られたロボット教材なので、できることはアーテックブロックと同じです。
KOOVはソニー・グローバルエデュケーションという会社が開発した学習教材です。
KOOVもレゴと同じで、ブロックを組み合わせてロボットが作れます。
タブレット、パソコンでプログラムもでき、レゴと比べてもできることに差はありません。
ブロックは違うけど、教材としてできることは同じなのね。
最近ではバーチャル空間で自由にKOOVが組み立てられるバーチャルKOOVという教材も出てきています。
- オンラインでロボット教育が受けられる
- ロボットを買わなくても学べる
- 仮想空間ならではの楽しみ方がある
こういったメリットがバーチャルKOOVにはあります。
スクラッチプログラミング教室でよく使われるプログラミング言語は2つに分けられます。
- Scratch(スクラッチ)
- Minecraft(マインクラフト)
それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。
Scratch(スクラッチ)
Scratch(スクラッチ)は小学生のプログラミング学習に一番使われている学習用のプログラミング言語。
画面に表示されている指示が書かれたブロックを組み合わせる感覚で簡単にプログラムが作れます。
一番使われている教材がなんか一番良さそうだね。
あまり教材を気にしないという方は、スクラッチを選ぶと間違いないです。
スクラッチプログラミング が学べる教室おすすめ教室 | 特徴 | 詳細へジャンプ |
---|---|---|
おすすめ1位![]() キッズ | マイクラとスクラッチを接続できる オンラインでどこでも学べる 子どもがずっと楽しめる学習 講師の丁寧な対応も好評 | 詳細を見る |
おすすめ2位![]() | プログラミングの講座が学び放題 学べるコースも豊富 幼児から幅広い年齢に対応 プログラミングのイベントも多数あり | 詳細を見る |
おすすめ3位![]() キッズ | プロのエンジニアが作った 学習カリキュラム 小1からでもオンライン対応 コスパの良い料金 | 詳細を見る |
スクラッチで学べる おすすめ教室 | 特徴 |
---|---|
おすすめ1位![]() キッズ | マイクラとスクラッチを接続できる オンラインでどこでも学べる 子どもがずっと楽しめる学習 講師の丁寧な対応も好評 |
おすすめ2位![]() | プログラミングの講座が学び放題 学べるコースも豊富 幼児から幅広い年齢に対応 イベントも多数あり |
おすすめ3位![]() キッズ | プロのエンジニアが作った 学習カリキュラム 小1からでもオンライン対応 コスパの良い料金 |
多くの教室でメインの教材として使用されています。
小学生のプログラミングといったらスクラッチなのね。
- ゲームの作成
- アニメーションの作成
など子どもが楽しく学習できる教材です。
もちろんプログラミングの知識もしっかり身につきます。
スクラッチについてはもっと知りたい方はこちらのページをご覧ください。
>>スクラッチとは?無料で簡単に学べる子ども向けプログラミング教材
Minecraft(マインクラフト)
Minecraft(マインクラフト)は子どもにとても人気があるゲーム。
マイクラで学べる教室は子どもに人気があります。
うちの子もマイクラすごく好きですね。
マイクラを使ったプログラミング学習もマイクラの世界でスクラッチを使います。
なので、学べることはスクラッチ同じです。
子どもが好きなものだと自分からやりたいって言ってくれますね。
マイクラで学べる おすすめ教室 | 特徴 |
---|---|
おすすめ1位![]() キッズ | ずっとマイクラで学べる オンラインでどこでも学べる 子どもがずっと楽しめる学習 講師の丁寧な対応も好評 |
おすすめ2位![]() | マイクラのコースがある プログラミング講座が学び放題 幼児から幅広い年齢に対応 イベントも多数あり |
おすすめ3位![]() | マイクラを使った楽しい教材 採用率1.9%の優秀な講師 オンラインで全て完結 2ヶ月単位のカリキュラム |
マイクラはゲーム内で様々な建物を作れるゲームで、子どもに大人気のゲームです。
使用する教育版のマイクラはプログラミングを学べる仕組みがあります。
マイクラ人気すぎて最近はマイクラを使ったコースを追加する教室が増えてます。
子どもが興味を持ってくれる教材が一番ですね。
料金の安い教室

プログラミング教室料金が高いから気になる。
少しでも安いプログラミング教室のほうが嬉しいのはみんな同じですね。
プログラミング教室は子どもの習い事の中では高い方です。
プログラミング教室では
- 入会費
- 初回の教材購入
- 月謝
と、何かとお金がかかってきますが、料金は安い方がいいに決まってます。
ここでは月謝と初期費用の2つの料金で教室を選んでみましょう。
教室によって料金がかなり違うのできれば内容も比べたいですね。
プログラミング教室の月謝の相場は¥10,000~¥20,000となっています。
月謝が¥10,000以下なら安めの教室といえます。
安さ重視なら月謝が¥10,000以下で探せばいいのね。
特にオンライン講座系ならかなり安く学べますよ。
オンラインで学習ソフトを利用するスクラッチプログラミング教室なら月謝をかなり抑えることもできます。
月謝が安い おすすめ教室 | 特徴 | 詳細へジャンプ |
---|---|---|
おすすめ2位![]() | 教室数は540校以上 教材メーカーが運営する教室 小学校でも採用実績あり 初回のロボット購入費が高い | 詳細を見る |
おすすめ3位![]() プログラミング教室 | 月謝が¥4,980~¥8,800と安い 通学とオンラインの両方に対応 オンライン講座は入会費も無料 | 詳細を見る |
月謝が安い おすすめ教室 | 特徴 |
---|---|
おすすめ2位![]() | 教室数は540校以上 教材メーカーが運営する教室 小学校でも採用実績あり 初回のロボット購入費が高い |
おすすめ3位![]() プログラミング教室 | 月謝が¥4,980~¥8,800と安い 通学とオンラインの両方に対応 オンライン講座は入会費も無料 |
これって料金が安い順なの?
安くてもおすすめしない教室もあるので、おすすめ順で選んでます。
教室を安さだけで選ぶと内容がイマイチで後悔することもよくあります。
なので、紹介した教室は料金に対して内容も良い、いわゆるコスパの良い教室で選びました。
スクラッチプログラミング教室では
- パソコンやタブレットの費用
- 教室への入会費
などが初期費用として必要です。
ですが、入会費が無料、パソコン貸出ありの教室がなら初期費用を抑えられます。
入会費がなくて、教材も貸してくれるとか最高だね。
初期費用が無料 おすすめ教室 | 特徴 | 詳細へジャンプ |
---|---|---|
おすすめ2位![]() | 月謝は¥3,980~と格安 プログラミングの講座が学び放題 学べるコースも豊富 幼児から幅広い年齢に対応 プログラミングのイベントも多数あり | 詳細を見る |
おすすめ3位![]() プログラミング教室 | 通学とオンラインの両方に対応 月謝も¥4,980~¥8,800と安い オンライン講座は入会費も無料 | 詳細を見る |
初期費用が無料 おすすめ教室 | 特徴 |
---|---|
おすすめ2位![]() | 月謝は¥3,980~と格安 プログラミング講座が学び放題 学べるコースも豊富 幼児から幅広い年齢に対応 イベントも多数あり |
おすすめ3位![]() プログラミング教室 | 通学とオンラインの両方に対応 月謝も¥4,980~¥8,800と安い オンライン講座は入会費も無料 |
初期費用が無料の教室なら、お金をかけずに始められそうね。
オンラインで授業を受ける教室は、パソコンやタブレットは必要ですね。
対象年齢

プログラミング教育は
- ロボット教室なら小1以上
- スクラッチ教室なら小2以上
が推奨となっている習い事です。
ですが、早く始めるほど効果的とも言われていて、小学校入学前から利用できる教室も一応あります。
プログラミング教育は早くから始めるほど効果的。
プログラミング教育では小学校の学習の基礎づくりとして役に立ちます。
幼児からプログラミングを学べば小学校の授業の理解もしやすくなるメリットがあります。
学ぶことに慣れる効果があるのね。
幼児のうちから始めたい方は対象年齢が低くてもOKな教室を選んでみてください。
幼児から始める おすすめ教室 | 特徴 |
---|---|
おすすめ1位![]() | 年長から始められるコースがある プログラミングの講座が学び放題 学べるコースも豊富 イベントも多数あり |
おすすめ2位![]() | 個人に合わせた授業 豊富な学習コース コースの変更も自由にできる 料金は少し割高 |
おすすめ3位![]() 教育ハロー | 年長から始められる オリジナル教材で楽しく学べる 個別カリキュラムで学びやすい 月謝や入会費は高い |
プログラミングは小学校低学年から始められる教室が多いです。
ここで紹介した教室では小学校入学前から利用できます。
ですが、未就学のうちはできることは限られています。
プログラミング教育に触れられたらOKくらいの気持ちでいましょう。
あんまり成果を求めるとがっかりするかもしれないのね。
オンラインプログラミング教室を詳しく見る

気になる見出しへジャンプ
比較表|おすすめ|選び方別|教室の詳細
Q&A|オンライン教室選びで迷ったら
- 総合評価 4.0
- 総合評価 3.5
- 総合評価 3.0
- 総合評価 2.5
オンラインプログラミング教室によくある質問

気になる見出しへジャンプ
比較表|おすすめ|選び方別|教室の詳細
Q&A|オンライン教室選びで迷ったら
Q:プログラミング教室はどれも似たようなものじゃないの?
A:プログラミング教育と行っても大きく分けて3つの種類に分けられます。
- ロボットプログラミング
- スクラッチプログラミング
- コードプログラミング
ロボットプログラミングはプログラミング
⇨年齢が低いうちから始められる入門編
スクラッチプログラミング
⇨難しいコードを書かなくてもプログラムが組めるプログラミングの基礎編
コードプログラミング
⇨実際に使われているプログラミングと同じ内容でプログラミングの実践編
こんな感じです。
一般的にプログラミングと言うとコードプログラミングをイメージします。
ですが、プログラミング教育はものによって内容や身につく力が違ってきます。
Q:オンラインプログラミングは何歳から始められますか?
A:ロボットプログラミングは幼児から始められます。
オンラインでの授業に慣れるまでは大人がサポートしてあげてください。
対象年齢は幼児からですが、子どもは成長の個人差があります。
実際に学べるかは体験教室をなどで確認してみてください。
最初は難しいかもしれないですが、ほとんどの子はすぐに慣れます。
Q:プログラミング学習のメリットは何ですか?
A:プログラミングには6つのメリットがあります。
- 将来の選択肢が増える
- 働き方がの自由度が高い
- 高い収入が見込める
- これからのIT社会で活躍できる
- 入試などに役立つ
- 論理的に考える能力が身につく
小学校でプログラミングが必修化されるくらいなので、メリットが大きいことは国のお墨付きということですね。
Q:始めるのにどれくらい費用がかかりますか?
A:プログラミング教室は
- 入会費:1~2万円くらい
- パソコンなど:5万円くらい
- ロボット教材:3万円くらい
※ロボットプログラミングの場合
初期費用は教室によってかからないところもあります。
初期費用をあまりかけたくないなら、そういった教室を探してみましょう。
初期費用は比較表にまとめていますので参考にしてみてください。
Q:使う教材は何がありますか?
A:プログラミング教室では教室の種類によって使う教材が変わってきます。
- ロボットプログラミング
- レゴブロック
- KOOV
- アーテックブロック
- その他のロボット
- スクラッチプログラミング
- Scratch(スクラッチ)
- Minecraft(マインクラフト)
教材によって学べることが大きく違うということはありません。
子どもが興味を持ってくれそうなものを選ぶと良いですよ。
Q:プログラミング教材の購入にはいくらかかりますか?
A:パソコンやタブレットの費用は性能によって全然違います。
安ければくても3~5万円ほどのものでも問題ありません。
ロボットプログラミング用のロボットも3~5万円ほどの費用がかかります。
購入費用が気になる方は、初期費用がかからない教室を検討してみてください。
Q:教材は買わないとダメですか?
A:パソコンやタブレット、ロボット教材を貸出している教室もあります。
そうした教室を選べば教材を購入しなくても学習を始められます。
ただし、オンラインで自宅学習したいのであれば、パソコンかタブレットのどちらかは必要となります。
Q:プログラミング教室で学んだらプログラミングができるようになる?
A:ロボットプログラミングやスクラッチプログラミングでは、本格的なプログラミングはできるようにはなりません。
ロボットもスクラッチもどちらも学習のためのものです。
実際に使用されているプログラミングとは違い、考え方や基礎が身につく程度です。
本格的なプログラミングまでできるようになりたいのであれば、ステップアップしていく必要があります。
Q:体験教室に参加したらしつこく勧誘されない?
A:多くのプログラミング教室では体験教室を行っていますが、無理な勧誘をすることは全然ありません。
少しでも気になるところがあれば入会しなくてOKです。
迷ったらキュレオ

気になる見出しへジャンプ
比較表|おすすめ|選び方別|教室の詳細
Q&A|オンライン教室選びで迷ったら
ここまで記事を読んでくださりありがとうございます。
最後まで読んでもどうしても決められない方は次のプログラミング教室を選んでもらえればまず間違いないので参考にしてみてください。

総合評価 | 4.0点[sbd_rate 4.0] |
対象年齢 | 年長~中3 |
教室の種類 | スクラッチ コード |
初期費用 | ¥11,000 |
月謝 | ¥11,000 ~ ¥14,300 |
学び方 | オンライン |

総合評価 | 対象年齢 | 教室の種類 |
4.0点 [sbd_rate 4.0] | 年長~中3 | スクラッチ コード |
初期費用 | 月謝 | 学び方 |
¥11,000 | ¥11,000 ~ ¥14,300 | オンライン 家庭教師 |