- 子どもが習い事をめんどくさいと感じる原因は?
- めんどくさがる子どもにどう対応すればいいの?
- めんどくさいと感じる場合の解決策が知りたい
習い事は子どもの成長にとって良い経験になります。
そうわかっていても子も親も「めんどくさい」と感じることはあるでしょう。
子どもが楽しみながら成長するはずの習い事。
でも、いつの間にかストレスの原因になっているのを見て、親としてどう対応すればいいのか悩んでいませんか?
本記事では、子どもが習い事をめんどくさく感じる理由と、その時に親が取るべき対処法について詳しく解説します。
- 子どもや親が習い事をめんどくさいと感じる理由
- めんどくさがる子の対処法
- 習い事を楽しく続けるには
- めんどくさい習い事を選ばない方法
この記事を読むことで習い事がめんどくさいと思う気持ちの解決方法がわかるでしょう。
子どもが笑顔で習い事に取り組めるように、一緒に解決策を見つけていきましょう。
習い事がめんどくさくなるのは子も親も同じ。
最近、人気の習い事!プログラミング教育ならキュレオ
子どもが習い事をめんどくさいと感じる理由
子どもが習い事を面倒になる理由にはこれらがあります。
それぞれの理由を詳しく見ていってみましょう。
成長を実感できなくなった
習い事を始めたばかりの頃は初めてのことばかりで、どんどん新しいことを覚えて上達が早く感じられます。
ても、次第に進歩するまでにかかる時間と努力が多くなっていきます。
成長している感がなくなるとつまらなくなりますよね。
これはどんな習い事でも感じる共通のことですが、いつか壁にぶつかるときはやってくるもの。
前に進めなくなるとモチベーションを失いやすく、めんどくさいと感じるようになります。
つまらなくても努力できないと続けられないですね。
先生や友達との人間関係
習い事での人間関係も、子どもがめんどくさいと感じるに大きな原因になります。
習い事の先生の接し方や雰囲気が苦手という子もよくいます。
一緒に学ぶ友達との人間関係がありますが、仲良くなれなかったり、仲は良いけれど合わせるのが疲れるといった疲れもあるでしょう。
先生や友達との関係がうまくいっていないとき、子どもは習い事に行くのがめんどくさいと思ってしまいます。
子どもとはいえ人間関係に困ることはありますよね。
興味がなくなってしまった
始めるときはあんなにやりたいと言っていた習い事。
なのに、時間が経つにつれて興味がなくなってくることもあります。
この前まであんなに好きだったのにどうしたの?ってなります。
子どもが成長するにつれてに興味があることが変わるのは普通のこと。
そのため、飽きてくるのは仕方ない部分だとは思います。
興味がなくなった習い事を続けるのは子どもにとって苦痛であり、めんどくさいと感じる原因になります。
興味が移ってしまったら、もう戻らないことがほとんど。
時間がなくて忙しい
今の子どもたちは学校の他にいくつも習い事をしている子も少なくありません。
友だちと遊んだり、休んだりする時間もちゃんと取らないといけないため、時間が足りなくなってきます。
スケジュールがいっぱいになるとやりたいことができなくなり。忙しくてめんどくさいと感じるようになります。
他のことをやる時間が足りなくなると嫌なのもわかります。
周りの子についていけない
習い事では同じことを習っている友達とどうしても比べてしまう場面がよくあります。
他の子は気にせずいられたら良いのですが、やっぱり気になってしまうもの。
他の子よりもうまくできないと感じると、劣等感やストレスを感じてしまうでしょう。
ストレスを避けたい気持ちが、習い事をめんどくさいと感じてしまう原因になっています。
人と比べないのは大人でも難しいです。
最近、人気の習い事!プログラミング教育ならキュレオ
習い事がめんどくさいと言うときの対処法
子どもが習い事をめんどくさいと言い出したときに、どんな対処をしてあげていますか?
基本的に子どものイヤイヤに対して毎回対応するのも難しいですが、もしかしたらすぐに対処が必要かもしれません。
適切な対処法を知って、子どもが困っているときにいつでもサポートしてあげられるようにしましょう。
対処法を知っておくと、どうすればいいか迷わずに済みます。
まずは話を聞く
子どもが習い事についてめんどくさいと言い始めたら、まずはしっかりと話を聞いてあげましょう。
子どもが習い事をめんどくさがる理由の大半は一時的なもので、それほど真剣に考えないといけない問題は少ないです。
子どもって理由なく気分でめんどくさいって言うしね。
でも、もしかしたら子どもの心が傷つく大きなトラブルが起こっているかもしれません。
子どもがめんどくさいと言っていることをいつものわがままと流してしまわないで、どんな理由でそう感じているのかを理解することが第一歩です。
大きな問題を抱えていないか子どもの様子はよく見てあげてください。
嫌な部分がわかったら対処してあげる
子どもが具体的にどういう理由で習い事をめんどくさいと言っているのかわかったら、その悩みを解消する方法を考えましょう。
例えば、先生や友達と人間関係が問題なら、先生を変えてもらえないか相談したり、友達との問題を解決したりするなど提案をしてあげましょう。
ここで気をつけたいポイントとして、親が必要以上に首を突っ込まないのも大事です。
嫌な部分があっても子どもなりに解決できそうであれば、見守るのも一つの対処法だったりします。
めんどくさがっている原因がうまく解決できるように対処しましょう。
目標やゴールを決めてそこまでやってみる
もし子どもがやる気をなくしてしまっているのであれば、短期的な目標やゴールを設定してあげるのも良い対処方です。
目標を持たないで習い事をするのは、目的地を決めずにやみくもに走るのと同じで、意味がないと思ってしまいます。
子どものレベルに合わせて適切な目標を作ってあげることで、達成感を感じられるようになるでしょう。
目標に向かってるとやる気になってくれそう。
また、習い事はいずれ辞めるものです。
目標やゴールを達成したときに、次はどこへ進むかを考える良いきっかけにもなります。
ゴールを達成したときに、その習い事を続けるか考えるきっかけにしましょう。
休んだり、辞めてみたりするのもあり
どうしても続けるのが辛い場合は、休むことや辞めることも選択肢に入れましょう。
長く習い事を続けていると、せっかく続けてきたのに辞めてしまうことがもったいなく感じてしまうようになります。
しかし、もったいないと思うからといって、やる気がない状態で続けていても良い結果にはならないでしょう。
すぐに辞めてしまうわけでななく一旦休んでみて、そのときにどう感じるか確かめてみてください。
無理に続けさせると、かえってストレスが増えるだけになります。
無理に続けるくらいなら、しばらく距離を置くのもいいですね。
最近、人気の習い事!プログラミング教育ならキュレオ
めんどくさいと言う子にしてはいけないこと
子どもが習い事をめんどくさがることはよくありますが、いつものことだからと言って対処を間違うと子どもの心に大きな傷を残してしまうこともあります。
ここではめんどくさがる子どもに対してやってはいけないことを詳しく見ていきましょう、
話を聞かず放置する
子どもがめんどくさいと言っているときに、またいつものことだと思って、話を聞かずに放置するのはやめておきましょう。
めんどくさいと感じるのには必ず理由があります。
子どもがわざわざ口に出して言うということは、自分の中で消化しきれないということです
話を聞いてあげずに問題の原因を無視すると、子どものストレスがますます増えていくだけでしょう。
めんどくさがっているのは子どもの困ってるサインかもしれないのね。
めんどくさがることを責める
めんどくさいと感じる子どもを責めるのもよくありません。
子どもだって本当は自分がやりたいと言ったことを、めんどうだと言うことを悪いとわかっています。
それでもやっているうちに続けるのが嫌になってくることもあるでしょう。
そんなとき子どもは自分の感情を理解してほしいと思っています。
なのに追い打ちをかけるように責められると、さらに嫌な気持ちになります。
話を聞いて共感してあげれば、またやる気を取り戻すかもしれません。
子どもだってめんどくさがるのが良くないことはわかってます。
無理やり続けさせる
嫌がっている習い事に無理やり行かせるのは、絶対にやめてあげてください。
めんどくさいというのがあまり良くないことだというのは、子ども自身でもわかっていることです。
それでも口に出してしまうのは、自分ではどうにもできない状態になっていて、親に聞いてもらいたいと思っているから。
その気持ちを無視して、続けることを強制すると子どもの弱っている心にさらに負担を増やします。
子どもの気持ちを受け止めてあげて、話し合って解決策を見つけましょう。
子どもに無理を強制すると、親への信頼はなくなります。
最近、人気の習い事!プログラミング教育ならキュレオ
親がめんどくさいと感じる理由
習い事がめんどくさいと感じるのは何も子どもだけの話ではありません。
親だって習い事によって身体的、精神的に負担が増えます。
親がめんどくさいと感じる負担を詳しく見ていきましょう。
送迎
習い事のために子どもを送迎するのは、親にとって大きな負担になります。
子ども一人の習い事であればまだ良いですが、距離が遠かったり、兄弟姉妹の習い事と重なる場合はさらに大変。
決まった時間にいかなくてはいけないというプレッシャーが習い事をめんどくさく感じさせる理由No,1となっています。
送り迎えは毎回出し、そりゃめんどくさくもなるよね。
ママ友との人間関係
習い事の場での親同士の付き合いが必要な場合も、めんどくさいと感じる原因になります。
子どもが習い事をしている間の待ち時間だけの付き合いであれば、まだ短時間で済むでしょう。
習い事をしている時間だけならまだいいんだけどね。
ですが、習い事のとき以外で交流があると、無理して付き合わないといけないこともあります。
合わない人と付き合わないといけないときは、めんどくさいと感じてしまうでしょう。
ママ友付き合いしたくない人は余計にめんどくさいですね。
親にも役割がある
習い事によっては、親が積極的にかかわらなければならないこともあります。
例えば、大きな大会やイベントがある習い事では、そのイベントのときに親が準備を手伝わないといけないことがあります。
特に集団でやる習い事は、みんなの協力で成り立っていることも多いです。
また、普段の習い事の時間でも親の付き添いやサポートを前提とした習い事もあります。
習い事のたびに親にも多くの役割が求められると、それがめんどくさいと感じてしまうかもしれません。
習い事を始める前に、親のやらないといけないことはチェックしときたいわね。
最近、人気の習い事!プログラミング教育ならキュレオ
楽しく習い事を続ける方法
習い事がめんどうになってしまうと、せっかくやっていても良い成果がでなくなってしまいます。
できるだけめんどくさいと感じる前に、楽しく続けられる工夫をしておくと良いでしょう。
習い事を楽しく続けるためのポイントを4つ挙げたので、それぞれ紹介いきます。
なぜめんどくさいと思うか考える
まずは、なぜめんどくさいと感じるのか、その原因を考えてみましょう。
一時的なものなのか、人間関係なのか、原因が何かによって対処方法も変わってきます。
めんどくさいと感じる理由は深堀りしないと出てきません。
負担の少ない習い事に変えてみる
忙しくて今の習い事が負担に場合は、負担の少ない新しい習い事を探してみるのも対処法の一つです。
- 習い事の教室までが遠い
- 習い事の時間が長い
- 習い事の回数が多い
こうした負担の大きな原因が見つかったら、それを解消できる習い事に切り替えてみるとよいでしょう。
切り替えるときには同じ習い事にこだわらず、これをきっかけに違った習い事を探すのもおすすめです。
新たに子どもの興味を引くものを見つけられるかもしれません。
長くやってると変えづらいけど、切り替えは大事だよね。
オンラインも検討してみる
最近ではオンラインで受けられる習い事も増えています。
- 送迎の時間
- 友達との人間関係
- ママ友とのお付き合い
こうしためんどくさいと感じる主な原因がすべて解消される方法なので、意外とアリな選択肢だと思います。
体験としては実際に通うタイプよりも物足りないところはありますが、候補の一つにしてもいいでしょう。
オンラインってどうなの?と思うかもしれませんが、意外と集中できて便利です。
思い切って全部辞めてみる
どうしても習い事へのストレスが大きくて、前向きな気分にならない場合は、全部の習い事を辞めてみるのも一つの解決策です。
習い事でいろんな経験をすることで、充実した生活になることは多いです。
ですが、一度リセットして見ると習い事がない方が生活の満足度が高くなり、結果的に良かったということもあります。
しばらくゆっくりして、あらためて子どもと一緒に新しい興味を探してみるのもいいでしょう。
習い事が負担だったのなら、一度リフレッシュの期間も作って挙げましょう。
最近、人気の習い事!プログラミング教育ならキュレオ
習い事をめんどくさいと感じないために
子どもの興味を見逃さない
子どもが習い事をめんどくさがる理由として、習い事への興味がなくなってしまったということがあります。
ですが、年齢が上がるにつれて興味を持つことも変わっていきます。
同じ習い事を続けられるのも才能の一つで、ずっとは続けられないことのほうが普通です。
子どもが何に興味を持っているのかを観察し見逃さないようにしましょう。
その興味のある習い事に切り替えていくことで、続けるモチベーションを高く保てます。
いろんなことをやれば面倒くさい気持ちも出にくいです。
子どもの意思をちゃんと聞く
習い事は子どもの意思を尊重してあげることが大切です。
それは習い事を始めるときに限った話ではなく、半年1年と習い事を始めてしばらく経ったときにも意思の確認をしてあげましょう。
親の考えだけで決めず、子どもの意見を聞きましょう。
習い事をやってる本人の意見が一番大事よね。
親の意思で決めない
親の希望や期待だけで習い事を決めるのは絶対にやめましょう。
子どもがたまたま興味を持つことだったら良いかもしれませんが、ほとんどの場合、子どもに無理やり習い事をさせることになってしまいます。
やりたいと思っていないことをやらせても成果が出ないうえに、他の人と比べて劣等感を抱え、自己肯定感を低下させることにもなります。
習い事をやるならまず第一に、子どもが本当にやりたいことを見つけることが大切です。
親が矯正すると自己肯定感が下がることもあります。
親がやらないといけないことも調べる
親が習い事をめんどくさいと感じないようにするために、始める前にどんなことをしないといけないか調べておくことが重要です。
- 送迎の時間や距離
- 習い事での親のサポートの有無
- イベントごとへの協力の有無
事前に知っておけば、後からこんなに大変だとは思わなかったと後悔することが減ります。
親にも役割があるか知っておきたいですね。
習い事がめんどくさいまとめ
習い事が「めんどくさい」と感じる理由はさまざまですが、親子で話し合い、原因を探り、解決策を見つけることが大切です。
習い事は子どもの人生を充実させるためにやるもの。
将来的に良かったと思えることなら、少しくらいめんどくさいと感じても続けていくほうが良いこともあります。
ですが、習い事自体が親も子も苦しめるような状態であれば、それはやらないほうがいいでしょう。
子どもが楽しんで続けられるように、そして親も無理なくサポートできるように、お互いに話し合っていきましょう。
無理をせず柔軟に対応することで、習い事が子どもの良い経験と楽しい時間となってくれるはずです。
子どもが習い事をめんどうくさがらないように工夫していきましょう。
最近、人気の習い事!プログラミング教育ならキュレオ