プログラミング教材 基礎知識

【5歳~10歳】プログラミングが学べるおもちゃ12選|初心者にも安心、プレゼントにも!

※当サイトは広告を利用しています。

気になる見出しへジャンプ
おすすめ選び方学べる内容メリット
学び方他の教材困ったときはまとめ

[jinr_fukidashi1]
  • プログラミングが学べるおもちゃはどれが良いの?
  • どんな種類のおもちゃがあるのか知りたい
  • プログラミングのおもちゃをプレゼントしたい
[/jinr_fukidashi1]

年齢が低い子どものころからプログラミングの始めようとおもちゃの購入を考えているけど、どれがいいのか探すのは大変ですよね

プログラミングが学べるおもちゃは多数ありますが、海外のものが多く比べようとしても違いが分かりにくいです。

本記事ではプログラミング的な考え方を理解するのに役立つ、おすすめのおもちゃを紹介していきます。

本記事の内容
  • プログラミングが学べるおすすめの種類
  • 種類別のおすすめのおもちゃ

この記事を読めば子どもの成長にぴったりなお気に入りにおもちゃが見つかるでしょう。

簡単なブロックやパズルで遊ぶことでも、プログラミングの考え方を身につけることができます。

かわいいキャラを使ってプログラミングの興味を高めれば、子どものプログラミング学習も順調に進むでしょう。

おもちゃを通じてプログラミングの楽しさを知り、プログラミングを始めていきましょう。

[jinr_fukidashi10]

きっと気に入ってもらえるおもちゃが見つかりますよ。

[/jinr_fukidashi10]

プログラミング学習ができるおもちゃの種類

【5歳~10歳】プログラミングが学べるおもちゃ12選|初心者にも安心、プレゼントにも!

気になる見出しへジャンプ
おすすめ|選び方学べる内容メリット
学び方他の教材困ったときはまとめ

プログラミング学習に役立つおもちゃは大きく分けて3つの種類があります。

プログラミングおもちゃ3種類

タップで各おもちゃまで移動します

  • クルマ系
    プログラムで指示を出して目的地に行くおもちゃ
  • ブロック系
    ブロックでロボットを組み立てられるおもちゃ
  • パズル系
    プログラミング的思考を育てられるおもちゃ

それぞれのおもちゃのおすすめをご紹介していきます。

[jinr_fukidashi2]

子どもが好きなタイプのおもちゃを選ぶといいですね。

[/jinr_fukidashi2]

目次に戻る

クルマ系プログラミングおもちゃおすすめ6選

【5歳~10歳】プログラミングが学べるおもちゃ12選|初心者にも安心、プレゼントにも!

クルマ系のおもちゃは、自分で自由に指示を組み合わせて動かせるおもちゃです。

動き方には前に進む、右回りに90°回る、左回りに90°回る、戻るなどの動きが一般的です。

おもちゃによって個性的な動きをするものもあって楽しみ方はいろいろ。

指定された動きをする課題もセットになっていて、試行錯誤を繰り返しながら正しい動きを見つけていくのが目的のおもちゃです。

[jinr_fukidashi4]

プログラミングのおもちゃと言えばクルマ系が一番人気です。

[/jinr_fukidashi4]

カードでピピっとはじめてのプログラミングカー

基本情報

名前カードでピピっとはじめてのプログラミングカー
価格(税込)4,200円(参考価格:Amazon)
対象年齢3歳以上
メーカー学研ステイフル
電池単3電池3本
アマゾン評価4.2 / 5.0
受賞履歴日本おもちゃ大賞2018
エデュケーショナル・トイ部門大賞
【5歳~10歳】プログラミングが学べるおもちゃ12選|初心者にも安心、プレゼントにも!
引用元:Amazon

付属のぼうけんマップ上にスタートとゴールを決め、車に命令を出しゴールを目指す知育おもちゃです。

車にカードをかざし、読み込ませると車が走り出します。

【5歳~10歳】プログラミングが学べるおもちゃ12選|初心者にも安心、プレゼントにも!
引用元:Amazon

命令カードやタグがあり、目的地に向かって車を動かしていきます。

どうやったらゴールできるのか順序を考えるので、プログラミング的思考を身につけることができます。

おすすめポイント

おすすめポイント
  • 3歳から遊べる
  • 保育園・幼稚園や小学校で導入されている
  • やり抜く力、ことば化する力、論理的に考える力が身につく

プログラミングに初めて触れる子どもでもプログラミング的な思考を学べます。

口コミ

基本的なプログラミングの発想や考え方を遊びながら学習できるのがいい。

5歳の息子は、すぐに理解して遊んでいた。ハザードランプやウインカーが本物みたいで喜んでいた。

4歳の息子と「次はどこ行く?」など会話をしながら楽しめた。動作を考えるのは難しいようで入力はサポートしながら遊んでいる。

3歳には難しい。プログラミングの理解はしていないみたいだが楽しく遊んではいた。

マップが単純なため、すぐ飽きてしまった。計10回くらいしか遊ばなかった。

マップの折りじわがあるため、車がうまく進まないことがあった。ルートが多少ずれることがあった。

クルマ系おもちゃ一覧に戻る

フィッシャープライス プログラミングロボ コード・A・ピラー

基本情報

名前フィッシャープライス
プログラミングロボ コード・A・ピラー
価格(税込)5,300円(参考価格:Amazon)
対象年齢3歳~6歳
メーカーFisher price(フィッシャー プライス)
電池単3電池4本
アマゾン評価4.1 / 5.0
受賞履歴日本おもちゃ大賞2017
エデュケーショナル・トイ部門優秀賞

つなげたパーツの命令通り走るイモムシ型のロボットです。

動きの種類は、「前進」「右折」「左折」「サウンド」があります。

走る時は、カラフルにライトアップし、子どもの好奇心を刺激するおもちゃになっています。

おすすめポイント

【5歳~10歳】プログラミングが学べるおもちゃ12選|初心者にも安心、プレゼントにも!
引用:Amazon
おすすめポイント
  • 小さな子供でも扱いやすい
  • 子どもの成長に合わせて設定できる
  • 問題解決、計画性、創造力を養える

つなげたイモムシのパーツが命令となっていて、パーツに書いた動きで自走するイモムシロボット。

パーツの連結を変えるだけで自由に走行ルートを変えられます。

口コミ

ちょっとしたロボット体験になる。自分でつなげて工夫して遊べるのがよかった。

3歳だとプログラミングの意味は分かっていないようだが、音と動き、ライトアップで大はしゃぎで楽しく遊んでいる。

音が大きくうるさい。音量調節ができるとよかった。

海外のおもちゃのため、故障すると修理ができない。メーカー保証も短い。

クルマ系おもちゃ一覧に戻る

アンパンマン はじめてプログラミング! どの道とおる?アンパンマンドライブカー

基本情報

名前アンパンマン はじめてのプログラミング!
アンパンマンドライブカー
価格(税込)2,360円(参考価格:Amazon)
対象年齢3歳以上
メーカーセガトイズ
電池単4電池3本
アマゾン評価3.9 / 5.0
受賞履歴日本おもちゃ大賞2019
共遊玩具部門 優秀賞

アンパンマンドライブカーをプログラミングして、付属のマップシート上でゴールを目指すおもちゃです。

おすすめポイント

おすすめポイント
  • 成長に合わせて長く遊べる
  • BGMでアンパンマンの曲が流れ子どもが喜ぶ
  • こたえ付きの問題カードがある

子どもが大好きなアンパンマンなので小さいお子さんも興味深々で遊ぶこと間違いなしです。

口コミ

場所をあまりとらず、電池もそんなに使わないのでおすすめ。

プログラミングの入門といった感じで大好きなアンパンマンで楽しみながら遊べるからよかった。

マップシートが破れやすいので、子どもが扱うとすぐ破れてしまう。

マップシートの折り目のせいでプログラミング通りに進まない。

クルマ系おもちゃ一覧に戻る

alilo(アリロ)

基本情報

名前alilo(アリロ)
価格(税込)9,982円(参考価格:Amazon)
対象年齢3歳以上
メーカーアーテック
電池乾電池不要(充電式)
アマゾン評価3.9 / 5.0
受賞履歴日本おもちゃ大賞2019
エデュケーショナル・トイ部門 優秀賞

教材メーカーが開発したプログラミングロボットです。

シートをパズルのように組み合わせてゴールを目指してロボット(アリロ)を動かします。

おすすめポイント

おすすめポイント
  • 感覚的にプログラミングを学べる
  • 声や動作で直観的な操作ができる
  • 電池がいらない

ボタンを押して操作するだけではなく、子どもたちの声や動作でも動きます。

声や動作で動かす場合は、アプリのダウンロードが必要です。

口コミ

スマホにアプリをダウンロードすればコントローラーや普通のプログラミングを組めるので本格的にプログラミングを学べる。

パズルのようにシートを組み合わせて道を作るのから幼稚園から遊べる。

ipadやiphoneでは、アプリがダウンロードできない

クルマ系おもちゃ一覧に戻る

プリモトイズ キュベット プレイセット

基本情報

名前プリモトイズ キュベット プレイセット
価格(税込)30,000円(参考価格:Amazon)
対象年齢3歳以上
メーカープリモトイズ
電池単3電池6本
アマゾン評価4.1 / 5.0
受賞履歴カンヌライオンズのプロダクトデザイン金賞
レッドドット・デザイン賞

かわいい木製のロボットが、組み合わせたブロック上でゴールを目指します。

木のぬくもりがあり、積み木のように遊ぶことができます。

おすすめポイント

おすすめポイント
  • コーディング方法が数十億通りあり、遊び方が無限
  • 木のぬくもりがある
  • デジタル画面を使わず、文字を読めなくても遊べる

デジタル画面を使わなので、小さいお子さんの目にも優しいです。

口コミ

木のぬくもりがあり、楽しく学べるいいおもちゃだと思う。

積み木のような馴染みのあるパーツで思い通りにキュベットが動くのが楽しい。

マップが布で梱包によるしわでスムーズに動かないことがあるのが残念。

電池の消耗が激しく、電池を頻繁に交換する必要がある。

クルマ系おもちゃ一覧に戻る

mTiny(エムタイニー)プログラムキット

基本情報

名前mTiny(エムタイニー)プログラムキット
価格(税込)7,900円(参考価格:Amazon)
対象年齢4歳~8歳
メーカーMakeblock
電池乾電池不要(充電式)
アマゾン評価3.5 / 5.0
受賞履歴なし

命令に従って動くパンダ型のかわいいロボットです。

地図パネルやストーリーブックなど、遊びながら学べる教材が付属されています。

おすすめポイント

おすすめポイント
  • パンダ型ロボットがかわいい
  • 日常生活のルールも学べる
  • 本体とタッチペンが安全な素材でできている

mTiny(エムタイニー)とタッチペンが、食器等に使用されるシリコンで作られているので小さいお子さんも安心して遊べます。

口コミ

堅苦しくなくロボットと接することができる商品なので購入してよかった。

かわいいロボットで子どもがすぐ気に入った。

ほぼラジコン。コントローラーで動かせてしまうのでプログラミング玩具だけど中途半端。

遊びながら学べる工夫が少ない。値段が高いわりに期待はずれ。

目次に戻る

ブロック系プログラミングおもちゃおすすめ3選

【5歳~10歳】プログラミングが学べるおもちゃ12選|初心者にも安心、プレゼントにも!

ブロック系のおもちゃは、ブロックを使ってさまざまな形を作り上げるおもちゃです。

指定された形を作るためにはどのようにしてブロックを組み合わせる必要があるのかを考えることで、プログラミングに必要な論理的思考が育ちます。

ブロックを組み立てるだけのおもちゃは年齢が低い子ども向けとなっています。

子どもが成長するに合わせて、ブロックで作ったロボットをプログラムで動かせるなおもちゃを使うことで、さらにプログラミングの世界が広がります。

指先を動かすことで脳の発達にもいいと言われているので、プログラミングだけでなく総合的な力を育てたいなら、ブロックはおすすめです。

[jinr_fukidashi2]

ブロックなら遊び慣れている子が多いので、小さい頃から始められます。

[/jinr_fukidashi2]

アーテックブロックマスセット パーフェクトマスセット

基本情報

名前アーテックブロックマスセット
パーフェクトマスセット
価格(税込)5,261円(参考価格:Amazon)
対象年齢3歳以上
メーカーArtec(アーテック)
電池不要
アマゾン評価4.8 / 5.0
受賞履歴なし
引用:Amazon公式

どんな形も自由に表現できるブロックです。

販売しているアーテックという会社は小学校などの教材を作っている企業で、アーテックブロックはプログラミング学習のための教材として開発されました。

別売りですが、ギアやモーターパーツを組み合わせてプログラミングすると作品を動かせます。

おすすめポイント

おすすめポイント
  • 平面や立体、色んな形を作れる
  • 実際に動くロボットが作れる
  • ブロックの組み合わせが自由

ブロック遊びの延長でプログラミングを学べるのでおすすめです。

口コミ

レゴより色んな組み合わせができて自由に作れるのがいい

セット内容の他にパーツを集めれば長く遊べそう

発送前の保管状態の問題だが、商品がカビ臭かった。商品自体は楽しく遊べてよかった。

ブロック系おもちゃ一覧に戻る

レゴ WeDo2.0 for home by アフレル

基本情報

名前レゴ WeDo2.0 for home by アフレル
価格(税込)33,000円(参考価格:Amazon)
対象年齢5歳以上
メーカーレゴ
(製造:株式会社 アフレル)
電池単3電池2本
アマゾン評価なし
受賞履歴なし

レゴでロボットを組み立て、作ったロボットを実際に動かせます。

プログラミングアプリをダウンロードし、アプリの説明を見て同じものを作るだけでロボットが作れますよ。

ロボットが完成したら、アプリを使い自分でプログラミングすることでさまざまな動きができます。

おすすめポイント

おすすめポイント
  • 手を動かし物に触れながら、プログラミングを学べる
  • ロボットが作れる
  • 自由に好き形を組み合わせられる

実際に手に触れて作品を完成させ、作ったものが動くって楽しいです。

口コミ

アプリの説明が図で分かりやすく、字が読めなくてもプログラミングができる。

手で触って作り、プログラミングを学べるのがいい。

標準パックでは物足りないため、追加で費用がかかることもある。

すばらしい教材だが、自宅用には価格が高い。

ブロック系おもちゃ一覧に戻る

学研のニューブロック プログラミング

基本情報

名前学研のニューブロック プログラミング
価格(税込)10,155円(参考価格:Amazon)
対象年齢4歳以上
メーカー学研ステイフル
電池単3電池3本
アマゾン評価4.5 / 5.0
受賞履歴日本おもちゃ大賞2019
エデュケーショナル・トイ部門 優秀賞受賞

やわらかくて大きなブロックで小さいお子さんでも組み立てやすいです。

【5歳~10歳】プログラミングが学べるおもちゃ12選|初心者にも安心、プレゼントにも!
引用:Amazon

7色のクルーをコックピットに乗せてプログラミングし、作ったブロックを動かします。

プログラミングにはPCやタブレットは必要ないのも嬉しいポイント。

トライ&エラーで遊びながら、考える力を育みます。

おすすめポイント

おすすめポイント
  • ブロックがやわらかく扱いやすい
  • 自分で作ったものを動かせる
  • 色んな方向に組めるので自由に作れる

小さいお子さんでも使いやすく、自由自在にいろんな作品をつくれます。

口コミ

頭と指先を使って遊べるので買ってよかった。

ブロックに動きが加わるので遊びの幅が広がる。

組み立て説明書を添付してほしい。

色んな動きができるようにパーツを追加してほしい。

目次に戻る

パズル系プログラミングおもちゃおすすめ3選

【5歳~10歳】プログラミングが学べるおもちゃ12選|初心者にも安心、プレゼントにも!

パズル系のおもちゃは、他のおもちゃ比べてより柔軟な考え方ができる様になるおもちゃです。

パズルで与えられた問題を解決する方法を考えることは、問題解決能力が身につきます。

うまくプログラムが動かなかったとき、どう解決するのかを考える力がないと正しいプログラムを作れません。

繰り返し課題に挑戦することで、諦めない気持ちも鍛えられるでしょう。

子どもの頭の体操にぴったりなパズル系のおもちゃですが、大人がやっても楽しいので親子で一緒になって楽しめるのも良いところです。

[jinr_fukidashi2]

頭を使ってうまくいったときの達成感が好きな子にピッタリ

[/jinr_fukidashi2]

Gigamic(ギガミック) カタミノ(KATAMINO)

基本情報

名前Gigamic(ギガミック) カタミノ(KATAMINO)
価格(税込)6,080円(参考価格:Amazon)
対象年齢3歳以上
メーカーGigamic(ギガミック)
電池不要
アマゾン評価4.2 / 5.0
受賞履歴なし

色と形がさまざまなブロックを組み合わせ、マス目を全て埋めるパズルゲームです。

マス目の範囲や選ぶブロックによって、難易度が変わります。

子どもから大人まで幅広くプログラミングを学びながら遊べます。

おすすめポイント

おすすめポイント
  • 年齢に合わせて難易度を設定できる
  • 積み木としても遊べる
  • 幅広い年代で楽しめる

口コミ

頭脳の訓練になり、バリエーションも豊富で夢中になる。

木のパズルで触り心地がいい

並行輸入品に注意が必要。正規品じゃないと不良品でも対応してもらえない可能性がある。

並行輸入品は、日本語表記や説明書がなく困った。

パズル系おもちゃ一覧に戻る

くもん出版 ロジカルルートパズル

基本情報

名前くもん出版 ロジカルルートパズル
価格(税込)2,682円(参考価格:Amazon)
対象年齢4歳以上
メーカーKUMON
電池不要
アマゾン評価4.6 / 5.0
受賞履歴なし

ボールが同じ色のゴールに入るようにルートを作るプログラミングパズルです。

直線ピースと交差ピースがあり、ゴールする方法を考えます。

おすすめポイント

おすすめポイント
  • 難易度が6段階あり、レベルに合わせて学習できる
  • 60問の問題例があり、飽きることなく楽しめる
  • 論理的に学び、思考力を身につけられる

単純に思えるパズルゲームですが、難易度が上がると大人でも難しいです。

親子で一緒にチャレンジするのも楽しいですよ。

口コミ

レベルにより大人でも難しいが、楽しく遊べる。

ボールが転がる様子が楽しいようで自分なりにコースを考え作っていた。

ボールや部品が小さいため誤飲が心配。

パズル系おもちゃ一覧に戻る

ThinkFun(シンクファン)グラビティ・メイズ

基本情報

名前ThinkFun(シンクファン)グラビティ・メイズ
価格(税込)4,291円(参考価格:Amazon)
対象年齢8歳以上
メーカーThinkFun(シンクファン)
電池不要
アマゾン評価4.6 / 5.0
受賞履歴Amazon知育玩具大賞2017
審査員特別賞

問題カードをお手本にタワーを組み立て、球がゴールまで到着するように立体迷路を作るプログラミングゲームです。

おすすめポイント

おすすめポイント
  • 脳トレになる
  • 課題にはヒントも付いていて解決しやすい
  • レベルに合わせてステップアップできる

タワーを組み立て、ボールと重力を使う立体迷路ゲームです。

口コミ

色んな組み合わせを考え遊ぶのが楽しい。

子ども一人でも楽しめるし、難易度が上がると家族でチャレンジし楽しんでいる。

8歳の子が1人でするには難しい。

目次に戻る

プログラミングが学べるおもちゃの選び方

【5歳~10歳】プログラミングが学べるおもちゃ12選|初心者にも安心、プレゼントにも!

気になる見出しへジャンプ
おすすめ|選び方|学べる内容メリット
学び方他の教材困ったときはまとめ

プログラミング教材を選ぶときのポイントは次の3つがあります。

プログラミング教材の選び方

それぞれの選び方について詳しくみて行ってみましょう。

[jinr_fukidashi4]

選ぶときはまず対象年齢から見ると、そのおもちゃの難易度がわかります。

[/jinr_fukidashi4]

対象年齢

プログラミングのおもちゃの選び方として、対象年齢が最初に挙げられます。

基本的にはおもちゃメーカーが推奨する対象年齢を見て選びましょう。

注意しておきたい点として、こどもの年齢が対象年齢を超えているからといって、そのおもちゃを使いこなせるわけではないということです。

子どもの能力やプログラミングのセンスは成長に個人差があるため、年齢だけで判断すると合わないこともよくあります。

とりあえず目安としてまずは対象年齢でおもちゃを選んでみて、そこから子どもに合うかどうかを見ていきましょう。

[jinr_fukidashi2]

こどもの年齢にあったおもちゃじゃないと、遊べないこともあります。

[/jinr_fukidashi2]

おもちゃの種類

プログラミングのおもちゃの選び方として、おもちゃの種類で選ぶのもおすすめです。

プログラミング力が育つおもちゃには、クルマやブロック、パズルなどの種類があり、どのおもちゃが好きかで選ぶと子どもが喜んで遊んでくれます。

  • クルマのおもちゃで遊んでいる子は走るクルマ
  • ものづくりが好きな子はブロック
  • 考えて答えを見つけるのが好きな子はパズル

それぞれどのおもちゃが好きそうか、実際に聞いてみるのも良いでしょう。

[jinr_fukidashi4]

子どもが好きなタイプのおもちゃを選んでみましょう。

[/jinr_fukidashi4]

料金

プログラミングのおもちゃの選び方として、料金も一つのポイントです。

プログラミング系のおもちゃは安いものなら数千円ですが、高いものだと1万円を超えるものもあります。

子どもがプログラミングに興味を持ってくれるかわからない段階では、安いものから試してみると良いでしょう。

[jinr_fukidashi10]

最初はとりあえず安めのおもちゃで興味を持ってくれるか見てみましょう。

[/jinr_fukidashi10]

目次に戻る

おもちゃで学べる内容

気になる見出しへジャンプ
おすすめ選び方|学べる内容|メリット
学び方他の教材困ったときはまとめ

プログラミングのおもちゃは、初心者や子どもにプログラミングの基本的な考え方を楽しみながら学ぶための教材として作られています。

おもちゃを使って学ぶことで

  • アルゴリズム
  • 条件分岐
  • 繰り返し

といった、プログラミングの知識が身につきます。

プログラミングのおもちゃは色々な種類があり、おもちゃによって身につく力が変わってきます。

例えば、おもちゃに指示をプログラムして動かして目的を達成するようなおもちゃは子どもの問題解決能力を高められます。

パズル系のおもちゃは、子どもの考え工夫する力を育てられるため、クリエイティブな才能が育ちます。

子どもの好みや特徴に合わせて使ってみるおもちゃを変えてみましょう。

[jinr_fukidashi2]

おもちゃを使った学習は初めてでも楽しく学べます。

[/jinr_fukidashi2]

おもちゃで学ぶメリット・デメリット

気になる見出しへジャンプ
おすすめ選び方学べる内容|メリット
学び方他の教材困ったときはまとめ

メリット

おもちゃで学ぶメリット
  • 楽しみながら学べる
  • 感覚的に理解できる
  • 手軽に学習できる

おもちゃで学ぶメリットはこの3つがあります。

楽しみながら学べる

おもちゃで学ぶことは子どもが遊び感覚で始められるため、やる気が出やすいことが大きなメリットです。

学ぶことが楽しいと感じることで、プログラミング以外の学習も楽しいと感じるようになり、学ぶことが習慣にできるでしょう。

興味を引くおもちゃを通じて、課題にチャレンジしプログラミングの考え方を身につけることで、失敗を恐れずに繰り返し行動できる子に育ちます。

おもちゃを使った学習は学びは楽しいと思ってもらえるメリットがあります。

[jinr_fukidashi4]

楽しいものを使って学ぶことで、学ぶことが好きになります。

[/jinr_fukidashi4]

感覚的に理解できる

おもちゃを使った学習では、机の上で学ぶ勉強とは違い、実際に手を動かしたり、ものを動かしたり体験することで、直感的に理解できるメリットがあります。

言葉でプログラミングを説明する必要がないところから、年齢が低い子どもからでも始められるところも良いところです。

また、勉強のように机の上の勉強だけよりも体験してみて学ぶ方法の方が、記憶として残りやすく、興味も持ちやすいと言われています。

プログラミングの場合は、プログラムやフローチャートなど説明されただけではわかりにくいこともあるので、おもちゃを使った学習環境は子どもにとって学びやすいでしょう。

[jinr_fukidashi2]

お勉強というよりも体験して学べるものだから、小さな子でも始められます。

[/jinr_fukidashi2]

手軽に学習できる

おもちゃを使った学習は手軽にプログラミングを始められる方法です。

プログラミングを学ぼうとするとパソコンやタブレットを用意する必要があり、新たに購入するとなるとそれなりの出費となります。

おもちゃであればそれほど高価ではないため、始めやすいところがメリットです。

また、おもちゃは既に遊び方や学び方が決まっていて学習の幅は広くありませんが、複雑な設定や学ぶための準備が必要ないところもメリットです。

プログラミングのおもちゃであれば、ネット環境がなくても遊べるので、場所を選ばないで学べます。

[jinr_fukidashi4]

おもちゃを使った学習は使い方がかんたんでどこでも遊べます。

[/jinr_fukidashi4]

デメリット

おもちゃで学ぶデメリット
  • 学習内容が限られる
  • おもちゃを買うお金がかかる
  • プログラミングができるおもちゃは少ない

おもちゃで学ぶデメリットはこの3つがあります。

学習内容が限られる

プログラミングの学習用のおもちゃは、プログラミングの基本を学ぶには適していますが、難しいスキルやプログラムを作る経験はできないというデメリットがあります。

おもちゃはプログラミング的な考え方を実際に体験できるというところが良さですが、学べることは限られています。

実際にプログラムを作ってみたりするのであれば、おもちゃだけでなく別の学習方法にステップアップしなくてはいけません。

学習方法を変えたときに子どもがやる気を保てない可能性もあるでしょう。

おもちゃから他の学習方法切り替えていくときにはこどものやる気に注意が必要です。

[jinr_fukidashi4]

おもちゃだけでは学べることに限界があります。

[/jinr_fukidashi4]

おもちゃを買うお金がかかる

当然ながらプログラミングの学習用おもちゃは購入するにお金がかかってしまいます。

特に学べることも多く高品質なおもちゃはかなり高額となっているため、もし合わなかったときには損をした気持ちになるでしょう。

さらに、いろいろなスキルを身につけるには複数のおもちゃが必要になってきます。

学ぶほどお金がかかるという学習方法なのでコスパ高い学習方法とは言えません。

どこかのタイミングで学び方を変えて、コスパの良い無料のオンライン学習サイトを使ったり、本を使って学んだりと予算を考える必要があるでしょう。

[jinr_fukidashi2]

おもちゃでの学習は学ぶほどお金がかかってしまいます。

[/jinr_fukidashi2]

プログラミングができるおもちゃは少ない

プログラミングおもちゃは実際のプログラミング学習としては内容が限られており、プログラミングができるようになるためには不十分です。

おもちゃは主にプログラミング的思考を身につけることがメインとなっており、実際のソフトウェアを使って学べるおもちゃはほとんどありません。

プログラムまでできるおもちゃは費用も高額のため、なかなか利用しづらくなっています。

そのため、本格的なプログラミングを学びたい場合には、おもちゃにプラスしてプログラムを作れる学習をしていくようにしましょう。

[jinr_fukidashi4]

おもちゃだけではプログラムを作ったりする学習が難しいです。

[/jinr_fukidashi4]

目次に戻る

おもちゃで学ぶときのポイント

気になる見出しへジャンプ
おすすめ選び方学べる内容メリット
学び方|他の教材困ったときはまとめ

おもちゃで学ぶポイント
  • 複数のおもちゃを試す
  • 学習レベルよりも少し難しいおもちゃで学ぶ
  • おもちゃだけでなく他の教材も使う

おもちゃを使ってプログラミングを学習するときには、これら3つのポイント抑えた上で学習を進めていきましょう。

それぞれのポイントを正しく行えば効果的に学習できます。

複数のおもちゃを試す

おもちゃを使った学習ではいろんな種類のおもちゃを使ってみるようにしましょう。

まず、子どもの年齢や興味、プログラミングの理解度にに合ったおもちゃを選びます。

次に、どんなことが学べるおもちゃなのかも合わせて見ていく事が大事です。

単純にたくさんおもちゃがあれば良いということではなく、おもちゃによって学べる内容が違ってきます。

種類の違うおもちゃを使うことで、身につけられるスキルも変わって、子どもも飽きずに学び続けてくれるでしょう。

[jinr_fukidashi2]

学びたいこと、それにあったおもちゃの種類など選び方はたくさんあります。

[/jinr_fukidashi2]

学習レベルより少し難しいおもちゃで学ぶ

学習レベルより少し難しいおもちゃを使うことで子どもの学習意欲を刺激できます。

簡単なおもちゃを使っていると考えなくてもすぐにできてしまうため、飽きやすくなってしまいます。

少し難しいおもちゃはチャレンジしたい気持ちにしてくれるので、集中して学んでくれるでしょう。

難しい課題をクリアすることで新しい力が身につくため、順調にステップアップできます。

子どもの学習状況に合わせて、少し難しいおもちゃを用意してあげることでモチベーションの維持にも繋がりますよ。

[jinr_fukidashi2]

簡単にできないことのほうが考えてクリアする楽しみが得られます。

[/jinr_fukidashi2]

おもちゃだけでなく他の教材も使う

プログラミングの学習はおもちゃだけでなく、アプリや学習サイトなど、他の学習教材と組み合わせてより効果的にプログラミングを学びましょう。

学習教材はそれぞれに特徴があり、いいところもあれば足りていないところもあります。

おもちゃは興味を育み学習の意欲を高めてくれますが、実際にプログラミングができるわけではありません。

他の教材を使って実際にプログラミングを行ったり、また遊びたくなったときにおもちゃで遊んだり、いろいろな教材を活用していきましょう。

複数の教材を使うことで飽きずに学び続けられます。

[jinr_fukidashi10]

おもちゃだけでは学習のバランスも悪くなってしまいます。

[/jinr_fukidashi10]

目次に戻る

おもちゃ以外のプログラミング教材も活用しよう

気になる見出しへジャンプ
おすすめ選び方学べる内容メリット
学び方|他の教材|困ったときはまとめ

プログラミング学習に役立つ教材はここ数年で種類が多くなり、さまざまな子どもに合わせて教材を選べるようになりました。

プログラミング学習に使える教材はどれもメリット・デメリットがあるので、子どもにあった教材を見つけてみてください。

子どもに合わない教材を使うと苦手意識を持ったりしてマイナスなこともありますが、それでも本当に合う教材は使ってみて試してみないとわかりません。

新しいことにチャレンジする気持ちを持って、いろんな教材を活用してみましょう。

>>【小学生向け】おすすめプログラミング教材一覧|選び方も解説

[jinr_fukidashi2]

どれかひとつでもバランス悪いのでいくつかの教材を合わせて使いましょう。

[/jinr_fukidashi2]

目次に戻る

困ったらプログラミング教室も活用しよう

気になる見出しへジャンプ
おすすめ選び方学べる内容メリット
学び方他の教材|困ったときは|まとめ

プログラミングを学んでいて、壁にぶつかってしまったときにはプログラミング教室の利用も検討してみましょう。

本を使って自分で学ぶだけでは、わからないことに対して質問できる環境がなく、そのまま挫折してしまうかもしれません。

本を購入してプログラミングを学び始めたのに、やめてしまうのは非常にもったいないです。

プログラミング学習は子どもの成長にも良いとされているので、やめてしまうよりもプログラミング教室を活用して続けてみましょう。

どの教室も無料体験なども行っているので、困ったときには相談しにいってみると良いですよ。

[jinr_fukidashi4]

せっかく子どもが興味を持ってくれたのにやめてしまうのはとてももったいないです。

[/jinr_fukidashi4]

ロボットとスクラッチのどちらかを最初に選ぼう

子ども向けのプログラミング教室は大きく分けてロボットとスクラッチがあります

ロボットとスクラッチの違いがわからないという方も多いため、まずはこちらの表をご覧ください。

ロボットプログラミングが学べるおすすめ教室

【ロボットとスクラッチの違い】子どもに最適なプログラミングの学習方法は!?

ロボットプログラミング教室を検討している方はおすすめ教室から探してみると良いでしょう。

おすすめの教室を3つピックアップしました。

[jinr_fukidashi2]

とりあえずおすすめからロボットプログラミング教室を選んだら間違いはないですよ。

[/jinr_fukidashi2]

スクラッチプログラミングが学べるおすすめ教室

【ロボットとスクラッチの違い】子どもに最適なプログラミングの学習方法は!?

スクラッチプログラミング教室を検討している方はおすすめ教室から探してみると良いでしょう。

おすすめの教室を3つピックアップしました。

おすすめのスクラッチ教室
[jinr_fukidashi2]

おすすめのスクラッチ教室なら楽しく学習ができる環境が整っていますよ。

[/jinr_fukidashi2]

おすすめのプログラミングおもちゃまとめ

【5歳~10歳】プログラミングが学べるおもちゃ12選|初心者にも安心、プレゼントにも!

気になる見出しへジャンプ
おすすめ選び方学べる内容メリット
学び方他の教材困ったときは|まとめ

プログラミングの学習を始めるときにおもちゃを使った学習はおすすめです。

まだプログラミングがどういうものかわからない年齢からでも、おもちゃで楽しみながらプログラミング的な考え方を育てられます。

幼児からでも利用できる簡単なものから、大人でも難しいような複雑なおもちゃまで、色々な種類のおもちゃを活用することで、プログラミング力が徐々に身についていきます。

プログラミングに興味を持ってくれたら、より本格的にプログラミングを学ぶステップに進んでみましょう。

[jinr_fukidashi10]

おもちゃを活用して子どもがプログラミングに対して楽しいと思うように興味を育てましょう。

[/jinr_fukidashi10]

  
このブログは「STEAM教育の学習帳」で検索するとすぐに出てきます。
スティームの学習帳」でもOK。
  

小学生の自宅学習に!

近年人気を集める習い事のプログラミング教室とロボット教室

2020年にプログラミング教育が小学校で必修化されたことで、子どもの習い事として「プログラミング教室」の人気が高まっています。

どのプログラミング言語を選ぶかではなく、プログラミングのベースとなる考え方や組み立て方を、遊びながら学べる根本的な学習ができるので、実際におすすめです。

特に人気なのがこちら↓

  • この記事を書いた人

playprogram

-プログラミング教材, 基礎知識