気になる見出しへジャンプ
学習方法別の費用|身につく力
メリット・デメリット|学習の始め方|まとめ
- プログラミング教育ってどれくらいお金がかかるの?
- 学び方が違うとどれくらい費用が変わる?
- おすすめの学習方法は?
プログラミング教育が学校教育に取り入れられていることから、子どもの将来にプログラミング教育が欠かせなくなってきています。
しかし、プログラミング教育はまだ新しい教育で、どれくらいの費用がかかるのかわからない方も多いです。
確かにプログラミング学習の費用は他の習い事と比べて高めですが、費用対効果を考えるとプログラミングを学ぶ価値が十分にあります。
本記事ではプログラミング教育の方法とその方法による費用について紹介していきます。
- プログラミング学習にかかる費用
- それぞれの学習方法のメリット・デメリット
- 学習方法ごとの対象年齢
この記事を読むことで、手軽に始められる無料の学習方法からしっかりとしたスキルを身につく有料のプログラミング教室まで幅広い選択肢がわかります。
プログラミングは単にプログラムを書くだけでなく、子どもの成長に大切な論理思考や問題解決能力を身につける上で効果的だと研究で証明されています。
子どもの成長を真剣に考える親として、費用の不安を解決しプログラミング学習の第一歩を踏み出してみましょう。
プログラミング学習は費用がかかりますが、それ以上に効果のある学習なので、前向きに検討してみてください。
学習方法別で見るプログラミング学習の費用
気になる見出しへジャンプ
学習方法別の費用|身につく力
メリット・デメリット|学習の始め方|まとめ
まずはプログラミング学習方法とその学習方法ごとの費用について見てみましょう。
学習方法 | 費用 | 対象年齢 |
---|---|---|
YouTube | 基本無料 ~¥1,000/月の有料コンテンツもある | 幼児~中学生 4歳~15歳 |
アプリ | 無料〜¥2,000 無料アプリで十分OK | 幼児~中学生 4歳~15歳 |
学習サイト | 無料~¥5,000/月 無料サイトだけでOK | 小学生~中学生 6歳~15歳 |
絵本、おもちゃ | ¥1,000〜¥30,000 複雑なおもちゃは高額 | 幼児~小学校低学年 4歳~8歳 |
書籍 | ¥1,000〜 ¥10,000 専門書は高額 | 小学生~中学生 6歳~15歳 |
プログラミング教室 | ¥5,000/月~¥25,000/月 相場は¥10,000~¥15,000 初期費用・教材費が別途かかることも | 小学生~中学生 6歳~15歳 |
学習方法を選ぶときにはその費用だけでなく、子どもの年齢に合った学習方法かどうかも確認しましょう。
それぞれの学習方法にかかる費用や詳しい情報は続きをどうぞ。
YouTube
- 基本無料
- 有料のメンバーシップは月額¥90~¥12,000ものがある
YouTubeでの学習は基本的に無料です。
月額¥90~のメンバーシップがあるチャンネルもあり、加入すると配信者から質問に対してコメント返信を得られるなどのサービスもあります。
学べる内容も、プログラミング的思考を身につける基礎のほか、ロボットプログラミング、ゲームプログラミングまでさまざまです。
チャンネルによって幼児向けから中高生向けまでさまざまなレベルの動画があって、無料で学ぶのには便利ですが、その分デメリットもあります。
子どもが他のチャンネルを見てしまったり、広告でよく止まる、良い授業動画か見てみないとわからないので、探すのが大変、など学習効率はあまり良くないでしょう。
子どもの年齢や興味関心に合わせてチャンネルを選択しましょう。
無料で学べてコンテンツの量もあるけど、いい動画を探すのに苦労します。
メリット
- 解説や実演が豊富でわかりやすい
- 幅広いコンテンツがある
- 基本的に無料
デメリット
- 動画の内容にばらつきがある
- 体系的な学習プランを立てにくい
- いい学習動画を探すのが大変
アプリ
- 無料〜¥2,000
- 月額の場合:~¥1,000以下
無料アプリが多数存在するので、気軽に始められる学習方法です。
中には有料アプリやアプリ内課金があることもあるため完全無料ではないですが、無料で学習することもできます。
幼児から楽しく始められるアプリではプログラミング的思考を伸ばせます。
小中学生が楽しめる学習用のプログラミング言語を扱うアプリでプログラミングの基礎学習ができるものもあり、種類はさまざまです。
まずは無料コンテンツで試し、色々なアプリの中から子どもに合うものを探してみてください。
子ども向けのアプリからならスマホやタブレットで気軽に始められて費用もかかりません。
メリット
デメリット
- 広告表示などが邪魔になる
- 他のアプリに気を取られる
- アプリ内で課金があることもある
学習サイト
- 基本無料
- ¥500~¥4,000/月以下の有料課金があるサイトもある
多くの学習サイトが無料コンテンツを提供しており、気軽に学習できます。
月額で課金するプランがあるサイトもありますが、数百円のものから数千円のものまで課金の金額はさまざまです。
サイトの中でもコンテンツによって対象年齢が分かれているので、年齢やレベルに合わせてコース選択しましょう。
まずは無料コンテンツで子どもの反応を見てから課金の判断をしてもよいですね。
一緒にパソコンの使い方も学べるので学習サイトを使うのはおすすめですね。
メリット
- 幅広いレベルの学習コースがある
- 基本的なPCスキルも身に付く
- コミュニティを通じて交流できる
デメリット
- 学習内容は自分で決めないといけない
- 学習に対してフィードバックが受けにくい
- モチベーションを保ちにくい
絵本、おもちゃ
- 絵本:¥1,000〜¥3,000
- おもちゃ:¥2,000~¥30,000
プログラミング学習を始めたばかりの幼児でも楽しめるような、絵本やおもちゃが販売されています。
おもちゃや絵本は価格帯も安価なものからあるので、価格的に始めやすい学習方法となっています。
簡単な操作方法のおもちゃや短い構成の絵本など、すぐに楽しめて手軽なものから始めるほうが長続きしするため、幼児には始めやすいです。
本格的なロボット教材やタブレットと連動してプログラムが作れるおもちゃは、よりプログラミング教育要素が強く価格も高価になります。
買ってから扱いきれないともったいないので、簡単なもので操作に慣れてきたら、本格的な組み立てやプログラミングを伴うおもちゃにチャレンジしましょう。
購入前にレビューをチェックするなど、他の方の口コミを参考にしやすいのも良いところですね。
おもちゃや絵本は幼児でも始めやすいですが、必ずお金がかかってしまう学習方法ではあります。
メリット
- 遊び感覚で学べる
- タブレットが使えなくてもOK
- 親子で一緒に遊びながら学べる
デメリット
- 実践的なプログラミングスキルの習得はできない
- 絵本・おもちゃ選びが大変
- 購入のたびにお金がかかる
書籍
- ¥2,000~¥10,000
学習用のプログラミング言語の入門書など、安価な書籍も多数販売されています。
専門的な書籍や大型のリファレンス書などは高価なものがありますが、子どもが学習に使うレベルのものであれば¥2,000程度で十分でしょう。
対象年齢を確認し、書籍レビューなども参考にしながら、子どもが理解できる難易度に合わせて購入してください。
また、電子書籍なら紙の書籍よりも割安で購入できるので、そちらもおすすめです。
電子書籍のオンラインストアでは試し読み機能が使える場合があるため、親子で本に目を通し、じっくり選んでから購入すると失敗しにくいでしょう。
書籍での学習はある程度プログラミングに慣れてから、さらに学びたい子が使ってみると良いですよ。
メリット
- 専門家の監修の正確な知識を学べる
- 自分のペースで学習できる
- 学んだことの見直しがしやすい
デメリット
- 新しい情報が追加されない
- 購入にお金がかかる
- 文字や絵では理解しにくい
プログラミング教室
プログラミング教室の費用感 | 相場 | 価格幅 |
---|---|---|
月額 | ¥10,000~¥15,000 | ¥4,000~¥30,000 |
初期費用 | ¥10,000~¥20,000 | 無料~¥25,000 |
教材費 | 無料~¥2,000/月 | 無料~¥30,000 |
教室での学習は初心者向けコースでも月額1万円ほどかかります。
オンラインで料金の安いところもありますが、基本的には月謝の相場は¥10,000~¥15,000ほどかかるでしょう。
月謝のほかに、入会金や教材費がかかる教室もあり、専門的なコースや個別指導を行っている教室は高価なところが多いです。
子どもの習い事の相場感からすると高く感じるかもしれませんが、学習の内容はどの方法よりも効果的。
しっかりとプログラミングのスキルを身につけたい方は利用したほうが良いでしょう。
ほとんどのプログラミング教室で無料で体験授業を行っているので、まずは体験授業に参加して、費用や内容についてよく説明を受けてから入会を検討しましょう。
プログラミング教室は一番かかる費用も多いですが、その分学習効果も大きくなります。
メリット
- 講師から指導を受けられる
- レベルに合う教材を選んでくれる
- 他の生徒と交流できる
デメリット
- 金銭面の負担が大きい
- 学習時間を合わせなくてはいけない
- 親の送迎の手間がかかる
プログラミング学習で身につく力
気になる見出しへジャンプ
学習方法別の費用|身につく力
メリット・デメリット|学習の始め方|まとめ
- プログラミング的思考ができるようになる
- 情報活用がうまくなる
- 質問力が身につく
- 計画性が身に付く
- 発想力が育つ
- イメージを表現できるようになる
プログラミング学習で一番身につけたい力はプログラミング的思考です。
プログラミング的思考はプログラミングを使わない勉強や仕事でも役に立つことがわかっています。
統計的にもプログラミングを学んだ子どもは学校の成績も高くなること証明されています。
プログラミング的思考以外にも身につく力がたくさんあるので、どんなことができるようになるのか詳しく知りたい方はこちらのページをどうぞ。
>>プログラミング的思考で子どもの将来が広がる【論理的思考との違いは?】
プログラミングでは日常生活でも役立つ総合的な力が身につきます。
プログラミング学習のメリット・デメリット
気になる見出しへジャンプ
学習方法別の費用|身につく力
メリット・デメリット|学習の始め方|まとめ
プログラミング学習はメリットが多くあることから将来性の高いと言われています。
実際に習い事としてプログラミングを始める方は年々増加しており、今やそろばんや野球よりも人口が多くなってきています。
プログラマーは初任給から年収が高い。
そのうえ収入も実力次第でどんどん伸ばせます。
しかし、プログラミング学習にはメリットだけでなくもちろんデメリットもあります。
プログラミングのメリットやデメリットについてはこちらの記事で詳しく解説しているので読んでみて下さい。
>>プログラミング教育の6つのメリットと3つのデメリット【人気が急上昇中の習い事】
プログラミング学習のメリット・デメリットが気になる方はぜひ知っておきましょう。
プログラミング学習の始め方
気になる見出しへジャンプ
学習方法別の費用|身につく力
メリット・デメリット|学習の始め方|まとめ
プログラミング学習を始めたい方は、まず子どもの年齢で始め方を選んでいきましょう。
年代別の | 学習方法 | 内容 |
---|---|---|
幼児~小学校低学年 | 自宅学習 | おもちゃや絵本を使う |
幼児~小学校高学年 | ロボットプログラミング | ブロックを組み立てる・動かす |
小学校低学年~中学生 | スクラッチプログラミング | 学習用プログラミング言語で学ぶ |
中学生~ | 実際に使用される プログラミングソフト | 本格的なプログラミングのコードを書く |
これらの学習方法を子どもの年齢やプログラミングスキルに合わせて使い分けていきます。
プログラミング学習の始め方について、もっと詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
>>プログラミング学習の始め方|年代別のおすすめな始め方を紹介
プログラミングは子どもの年齢によって始め方が変わってきます。
ロボットプログラミングとスクラッチプログラミングの違い
子ども向けのプログラミング教室は大きく分けてロボットとスクラッチがあります。
ロボットとスクラッチの違いがわからないという方も多いため、まずはこちらの表をご覧ください。
まとめ
気になる見出しへジャンプ
学習方法別の費用|身につく力
メリット・デメリット|学習の始め方|まとめ
学習方法 | 費用 | 対象年齢 |
---|---|---|
YouTube | 基本無料 ~¥1,000/月の有料コンテンツもある | 幼児~中学生 4歳~15歳 |
アプリ | 無料〜¥2,000 無料アプリで十分OK | 幼児~中学生 4歳~15歳 |
学習サイト | 無料~¥5,000/月 無料サイトだけでOK | 小学生~中学生 6歳~15歳 |
絵本、おもちゃ | ¥1,000〜¥30,000 複雑なおもちゃは高額 | 幼児~小学校低学年 4歳~8歳 |
書籍 | ¥1,000〜 ¥10,000 専門書は高額 | 小学生~中学生 6歳~15歳 |
プログラミング教室 | ¥5,000/月~¥25,000/月 相場は¥10,000~¥15,000 初期費用・教材費が別途かかることも | 小学生~中学生 6歳~15歳 |
学習方法によっては無料で利用できるコンテンツも多く存在するため、まずは無料コンテンツを試してみましょう。
予算を考慮したうえで、学習にかかる費用と学習効果もよく考えて判断しましょう。
特にプログラミング教室を検討するなら入会前に体験授業に参加するのがおすすめです。
プログラミング教室にかかる費用は通う教室によって大きく異なるため、無料体験に参加して担当者から費用の説明を受けましょう。
自宅学習では子どもの興味があることや、好きな学習スタイルに合った方法を選んでくださいね。
学習にかかる費用は選ぶ方法によって変わりますが、費用が高い=効果があるということではありません。
学び方は子どもに合わせて、いろいろ試してみましょう。