基礎知識

【プログラミング的思考とは?】論理的思考との違いも解説|プログラミングで身につく力

※当サイトは広告を利用しています。

気になる見出しへジャンプ
プログラミング的思考とは論理的思考との違い
役立つ場面身につく力メリット始め方まとめ

[jinr_fukidashi1]
  • プログラミング的思考とは何?
  • 論理的思考とは何が違うの?
  • プログラミングを学んで何が身につくの?
[/jinr_fukidashi1]

子どものプログラミング学習はプログラミング的思考を養うために学びます。

大人がやるようなパソコンに向かってコードを打ち込んで学ぶわけではないところがポイントです。

プログラミング学習が今後必要そうってことはわかっても、プログラミング的思考についてよくわからないという方が多いのではないでしょうか。

本記事の内容
  • プログラミング的思考とはなにか
  • プログラミング的思考と論理的思考との違い
  • プログラミング的思考が何に役立つのか
  • プログラミングで身につくその他の力

今回は、プログラミング的思考と一緒に使われることの多い論理的思考との違いやプログラミングを学んで身につく力を具体的に何かを解説します。

この記事を読むと、プログラミング的思考について理解し、論理的思考との違いやプログラミング学習で身につく力について知ることができます。

[jinr_fukidashi10]

プログラミング学習で身につくのはプログラミング的思考です。
どんなことに役立つか知ると学ぶ理由もはっきりしますよ。

[/jinr_fukidashi10]

プログラミング的思考とは

気になる見出しへジャンプ
プログラミング的思考とは|論理的思考との違い
役立つ場面身につく力メリット始め方まとめ

プログラミングを学ぶ一番の目的はプログラミング的思考を身につけることです。

実はプログラミングを使わない勉強や仕事でもプログラミング的思考が役に立ちます。

プログラミングを学んだ子どもは学校の成績も高くなることが統計にもでています。

将来の職業選択も増え、学校成績がよくなるためにプログラミング思考を身につけておきたいところ。

プログラミング的思考を具体的なステップに分けると以下のようになります。

プログラミング的思考とは
  1. やりたいことを明確にする
  2. どのような行動が必要か細かく分けて考える
  3. 一つ一つの行動の順序を考える
  4. 効率の悪いところを見つけて改良する
  5. 行動を一般化して活用する

抜け漏れなく・筋道を立てて手段を考え効率よく行動をできるようになることをいいます。

実際にプログラミング的思考がどのようなものか詳しく見ていきましょう。

[jinr_fukidashi10]

プログラミング的思考は5つのステップに分けられます。

[/jinr_fukidashi10]

やりたいことを明確にする

プログラミング的思考の中で最初に行うのがやりたいことを明確にすることです。

達成したい目的を決めないと何をしていいかわからないため目的(ゴール)を決めることが重要です。

料理なら作る前にメニューを決めるところから始めますが、これもやりたいことを明確にすることです。

作るメニューが決まっていないと材料や調理方法も決まりません。

メニューを決めないで適当に作ってしまうと・・・
  • 何を作っていいかわからない
  • とりあえずある食材を使う
  • 料理の方法や手順も適当
  • 味付けも思いつきで決める
  • よくわからない料理が完成する

料理であればを始める前に最初にやるべきことはメニューを決めること。

達成したい目的を決めて行動することがプログラミング的思考の第一歩です。

[jinr_fukidashi2]

やりたいことを最初に決めて動き出す習慣が身につきます。

[/jinr_fukidashi2]

どのような行動が必要か細かく分けて考える

目標を達成するためにはどのように行動すればいいのかを考える必要があります。

目標達成に近づくには行動を細かく分けて具体的なところまで考えられないといけません。

例えば、カレーを作るなら必要な材料や調理方法を考えます。

料理道具を用意する

カレー煮る鍋、材料を下ごしらえする包丁、まな板などなど

食材を用意する

必要なもの(じゃがいも・人参・玉ねぎ・カレールー・お肉)を考えて買ってくる

調理の手順を考える

下ごしらえの順番、煮込む順番、ご飯をいつ炊くべきか

カレーを作る目標を立てたにも関わらず、必要な行動を考えないとその場の思いつきで急にフルーツとゼラチンを用意して冷やし固めてゼリーを作ってしまうかもしれません。

目標達成のために必要なもの、必要な行動を細かく分けて考えることもプログラミング的思考です。

[jinr_fukidashi4]

やるべきことが抜けていると、目的が達成できませんね。

[/jinr_fukidashi4]

一つ一つの行動の順序を考える

目標達成に向けてどんな順序で行動するか考えることもプログラミング的思考です。

順番を間違ってしまうと修正することになり余計な手間がかかってしまいます。

修正ができれば良いですが、取り返しのつかないことをしてしまうと、最初からやり直しになります。

例えば、カレーを作るときに野菜を煮込む順番が違うと失敗の元となります。

カレーは火の通りにくい野菜から入れるのが一般的ですが、じゃがいもは火が通りにくい上に煮込み時間が難しい食材です。

じゃがいもは順番を間違えて煮込み過ぎるとドロドロに溶けてしまいます。

[jinr_simple_iconbox3]

じゃがいもが溶けたらもとに戻すことはできません。

失敗したら最初からカレーを作ることになります。

[/jinr_simple_iconbox3]

目標(ゴール)に向けて、ひとつひとつの行動に適切な順序を考えることもプログラミング的思考です。

[jinr_fukidashi10]

手順を考えて、正しい順序を見つけられると失敗も少なくなります。

[/jinr_fukidashi10]

効率の悪いところを見つけて改良する

目指すべき目的が達成できたら、さらに効率よく目的が達成できないか考えることもプログラミング的思考の大切なポイントです。

必要なかったな行動を減らし、最小限の行動で効率が良くしていきましょう。

例えばカレーを作る場合、カレールーを先に作って、後からお米を炊くのは非常に効率が悪く食事の時間がかなり遅れてしまいます。

先にお米を炊飯器にセットして、お米を炊きながらカレールーを作り始めると、お米の炊き上がりとカレールーがほぼ同時に出来上がります。

より効率的にカレーを作るために同時進行で行えるよう順序を組み替えることでカレーライスが早く完成します。

必要以上の行動はたくさん無駄なエネルギーをつかうことになります。

達成できたことでもさらに効率を考えることもプログラミング的思考の大事なところです。

[jinr_fukidashi4]

うまくできても効率的じゃないところは改善しよう。

[/jinr_fukidashi4]

行動を一般化して活用する

プログラミング的思考で細かく分けた項目を他の行動にも流用することを一般化といいます。

例えばカレーの作り方を覚えたら、その調理方法を活用して次はシチューを作るといったことが一般化に当てはまります。

カレーの作り方を覚えてできるようになること
  • 野菜の切り方
  • 調理の手順
  • 煮込み時間

カレー作りで身につけた情報を一般化することでシチュー作りにも役に立ちます。

料理もたくさんすればするほど細かく分けた調理法が身につきを別の料理に活用できるようになれます。

一般化した情報を身につけていくこともプログラミング的思考の一部です。

[jinr_fukidashi2]

覚えたことは他のことにも応用ができます。
関係なさそうなことでも共通するところが見つけられるかも。

[/jinr_fukidashi2]

目次に戻る

プログラミング的思考と論理的思考の違い

気になる見出しへジャンプ
プログラミング的思考とは|論理的思考との違い
役立つ場面身につく力メリット始め方まとめ

論理的思考とプログラミング的思考は同じような意味で使われることもありますが、厳密には論理的思考とプログラミング的思考は違います。

論理的思考とプログラミング的思考は違い
  • 論理的思考
    • 論理的思考は抜け漏れなく・筋道を立てて手段を考えまとめる
  • プログラミング的思考
    • 不要であるところを省いてより効率的にできるように考える

プログラミング的思考や論理的思考ではどちらもものごとを細かく分解して考えます。

その中から不要であるところを省いてより効率的にできるように考える考え方がプログラミング的思考です。

効率を考えるかどうかの違いで言い方が変わってきます。

[jinr_simple_iconbox4]

式に例えてみると論理的思考+効率化=プログラミング的思考

[/jinr_simple_iconbox4]
[jinr_fukidashi2]

論理的思考と効率化の両方のことをプログラミング的思考と言います。

[/jinr_fukidashi2]

目次に戻る

プログラミング的思考が役立つ場面

気になる見出しへジャンプ
プログラミング的思考とは論理的思考との違い
役立つ場面|身につく力メリット始め方まとめ

プログラミング的思考を身につけることで以下のように役立ちます。

プログラミング的思考はこんなふうに役立つ
  • ものごとの順序を考えられるようになる
  • ものごとを効率的にこなせる
  • 問題を解決する能力が高くなる
  • コミュニケーションが円滑になる

プログラミング的思考を身につけることで、日常生活で子どもに細かく指示を出さなくても主体的に動くことができます。

主体性のある自ら考え行動できる子は自身の成長だけでなく、周りにも良い影響を与えます。

プログラミング的思考は実際にどのように役に立つのか、どのように子どもが成長できるのか詳しく解説していきます。

[jinr_fukidashi2]

プログラミング的思考は日常生活でも役に立ちます。

[/jinr_fukidashi2]

ものごとの順序を考えられるようになる

プログラミング的思考は必要なものごとや行動がどのような順序で目標達成するか考える考え方です。

正しい順番を試行錯誤していくため、順序立てて行動できるようになります。

お部屋の掃除をする場合
  • 掃除をするときには掃除機をかける
  • 床に大事なおもちゃやシールがあると掃除機に吸われてしまう
  • 掃除機の前に片付けよう

このように考え、掃除からおもちゃやシールの片付けを導くことができます。

プログラミング的思考を用いると、ものごとの順序を考えることができるのでスムーズ。

まわりの状況を理解し、順序立てて行動することは学校や家族との日常生活で役に立つ場面が多いでしょう。

[jinr_fukidashi4]

掃除をする前に片付けしないといけないなどの手順が自分で考えられるようになるよ。

[/jinr_fukidashi4]

ものごとを効率的にこなせる

プログラミング的思考を使えば、ものごとの無駄を減らし効率的に行動できます。

生活や勉強に置いても効率よく段取りができると、時間を有効活用できるようになります。

効率的にこなせる例
  • お風呂に入らなければいけない。でもまだまだ遊びたい!
  • お風呂に入りながら遊んで楽しめばいい!
  • おもちゃがなくてもできる遊びを考えよう
  • 泡やタオルを使った遊び、歌やしりとりなどお風呂遊びを見つける

このようにやりたいことやらないといけないことの両方を満足できるように工夫するようになり生活の段取りがスムーズになるためお父さんお母さんもうれしくなります。

プログラミング的思考はものごとを効率的にこなし段取り上手を目指すのに役に立ちます。

[jinr_fukidashi2]

やるべきことがたくさんあるから効率よくできると嬉しいですね。

[/jinr_fukidashi2]

問題を解決する能力が高くなる

プログラミング的思考は問題を自分で解決できるようになるのにも役立ちます。

問題解決ができないと「きっと誰かがやってくれる」と考える消極的な子どもになってしまいます。

問題を解決できるとどうなる?
  • 寝起きが悪く遅刻してしまって怒られてしまい困っている
  • 遅刻しない方法を考える
    • 早く寝る
    • 前の日に準備をぜんぶしておく
    • お昼寝をする
  • 実践する

このように自分で解決方法を探して試行錯誤します。

親が手助けをしてしまうと、「お母さんやお父さんがどうにかしてくれるから自分で考えなくてもいいや」と思ってしまいます。

プログラミング的思考を用いれば、自分で行動しようと成長し、親はあまり細かいことを指示する必要もなくなります。

自分で問題に気がつき、生活習慣の改善をする上でもプログラミング的思考は役に立ちます。

[jinr_fukidashi4]

困ったことがあっても自分でなんとかする、やってみるという癖がつきます。

[/jinr_fukidashi4]

コミュニケーションが円滑になる

プログラミング的思考では、コミュニケーションでも役立つ考え方が身につきます。

プログラミング的思考を用いて考えることで、コミュニケーションの問題を見つけることができ、相手に何かを伝えるために考えを整理してわかりやすく話せるようになります。

例えば子どもが先生に質問をした時うまく意図が伝わらないことがあった場合、こんな原因が考えられます。

コミュニケーションがうまくいかない原因
  • 自分のわからないことが分析できていない
  • 相手にどう伝えてよいかわからない
  • 知りたいことを相手に正しく質問できていない

こうした結果、解決に繋げられなかったりします。

プログラミング的思考ができれば、解決に向けたコミュニケーションができるようになるでしょう。

会話の内容を考え、相手に思っていることを伝えるために最適な会話を考えられるので、コミュニケーションを取る上でもプログラミング的思考は役立ちます。

[jinr_fukidashi2]

相手に伝えたいことをどう伝えれば伝わるか整理できるとコミュニケーションもスムーズになります。

[/jinr_fukidashi2]

目次に戻る

プログラミング的思考以外に身につく力

気になる見出しへジャンプ
プログラミング的思考とは論理的思考との違い
役立つ場面|身につく力|メリット始め方まとめ

プログラミングを学べば、プログラミング的思考以外にも力が身につきます。

プログラミングで身につく力
  • 情報活用がうまくなる
  • 質問力が身につく
  • 計画性が身に付く
  • 発想力が育つ
  • イメージを表現できるようになる

プログラミングで身につく力は、学校生活やその先の将来を有利に進めていくものばかりです。

プログラミングを学んで身につく5つの力を詳しく解説していきます。

[jinr_fukidashi10]

プログラミングで身につくのはプログラミング的思考だけじゃないんです。

[/jinr_fukidashi10]

情報活用がうまくなる

プログラミングを学ぶと情報をうまく活用する力も身につきます。

与えられた情報からどんな原因で起こっているのかを考えることで、全く違うことでも共通することを見つけることもできます。

情報活用の例
  • お絵かきでクマさんが上手に描けるようになった
  • パンダさんがクマさんとほぼ同じだと気づく
  • クマさんの模様を変えてパンダさんも上手に描けるようになった

1つできるようになったら応用してできることがどんどん増えていきます。

基礎を学び、応用にしていくことは勉強でも重要。

情報活用ができるようになると学校の勉強が始まっても授業で聞いた内容を活用でき学力向上にも繋がります。

インターネットの普及で情報がたくさんある今の社会で情報活用ができる力が身につくプログラミングはとても役に立ちます。

[jinr_fukidashi4]

毎日新しいことをたくさん学ぶ中で、重要なことがなにか見つけられます。

[/jinr_fukidashi4]

質問力が身につく

プログラミング学習を重ねていくと質問力が身につきます。

ものごとを1個ずつステップに分けて考えることで、わからないことが何か明確になります。

折り紙を作るときの質問

✔質問力がないとき

  • 折り紙で風船が作れないからどうすればいい?

✔質問力があるとき

  • 折り紙で風船を折る順番がわからなくなっちゃったから、次の折り方を教えて。

子ども自身が何がわかっていないかを整理できていないと、あいまいな表現でしか質問できません。

でも、あいまいな質問ではは何がわからないかわかりませんね。

折る順番なのか、折る場所がわからないのか何に困っているのかを伝えるには質問力が必要です。

ものごとを細分化し、やりたいこと、どうなりたいかを理解した上で質問できるようになれる質問力はプログラミングで身につけられます。

[jinr_fukidashi2]

わからないことをきちんと伝えられると質問するのが嬉しくなります。

[/jinr_fukidashi2]

計画性が身に付く

プログラミング教育では与えられた課題の中で、それを解決するための具体的なアプローチを考えるため、計画性が身についていきます。

問題を解決するにはどんな手順が必要か考え、計画的に行動することができます。

ピアノの発表会を成功させたいときの計画
  1. ピアノの発表会でうまく発表できるようになりたい
  2. 発表会までにどれくらい練習するか考える
  3. 必要な時間がわかる
  4. 毎日の自分の練習時間がわかる
  5. 毎日の時間を管理して練習する

プログラミング学習を通して、全体像を把握し計画性が身につくと、毎日のやるべきことがわかるようになります。

大人になっても役立つ自己管理や目標達成に必要な計画性はプログラミング教育で育むことができます。

[jinr_fukidashi4]

発表会でうまくいくために毎日何をすればいいか決めて行動できるのも計画性があるからです。

[/jinr_fukidashi4]

発想力が育つ

プログラミング学習には、与えられた課題に対して自由な発想で答えを出す課題もあります。

プログラミング学習を通じてものごとを細分化して組み合わせることで新たな発想を作り出せます。

これも大事な力です。

レゴブロックでの発想力
  • レゴブロックの部品から作れるものを考える
  • 車輪とブロックを組み合わせてクルマを作ることを思いつく
  • クルマに何かをつけていろんなクルマを作る

プログラミング学習で発想力が身についた子どもは、想像力でアイデアをたくさん生み出しオリジナルな発想をすることができます。

クリエイティブな仕事でも役に立つ発想力を鍛えるのにもプログラミング教育は役に立ちます。

[jinr_fukidashi2]

思いつき、ひらめきは何もしなくてもできるわけじゃない。
プログラミングで発想力を身につけるともっとひらめきます。

[/jinr_fukidashi2]

イメージを表現できるようになる

プログラミングではものごとを頭の中で組み立て表現することを繰り返し行います。

自分の描いたイメージをパズルやロボットなどを使って形にしていくので、表現する力が身につきます。

イメージを表現する例
  • 積み木やブロックで家を作る
  • 頭の中に描いた間取りを作る
  • 住んでいる人の生活を表現する

自由に作品を作ると言うのは簡単なようでイメージが湧かない、表現できない子には難しく手が止まってしまいます。

イメージを表現できると自己表現ができるようになるので、自己肯定感の向上にも役立ちます。

自分らしさをうまく表現できるようになるにはプログラミング教育はおすすめです。

[jinr_fukidashi2]

考えていることを表現することは自分らしさを表すことと同じ。
自分らしさが表現できてのびのび育ちます。

[/jinr_fukidashi2]

目次に戻る

プログラミング学習のメリット・デメリット

気になる見出しへジャンプ
プログラミング的思考とは論理的思考との違い
役立つ場面身につく力|メリット|始め方まとめ

プログラミング学習はメリットが多くあることから将来性の高いと言われています。

実際に習い事としてプログラミングを始める方は年々増加しており、今やそろばんや野球よりも人口が多くなってきています。

[jinr_fukidashi4]

プログラマーは初任給から年収が高い。
そのうえ収入も実力次第でどんどん伸ばせます。

[/jinr_fukidashi4]
[jinr_simple_iconbox1]

習い事の人気ランキングでもプログラミングは毎年順位が上がってきています。

[/jinr_simple_iconbox1]

しかし、プログラミング学習にはメリットだけでなくもちろんデメリットもあります。

プログラミングのメリットやデメリットについてはこちらのページで詳しく解説しているので読んでみて下さい。

>>プログラミング教育の6つのメリットと3つのデメリット【人気が急上昇中の習い事】

[jinr_fukidashi10]

プログラミング学習のメリット・デメリットが気になる方はぜひ知っておきましょう。

[/jinr_fukidashi10]

目次に戻る

プログラミング学習の始め方

気になる見出しへジャンプ
プログラミング的思考とは論理的思考との違い
役立つ場面身につく力メリット|始め方|まとめ

プログラミング学習を始めたい方は、まず子どもの年齢で始め方を選んでいきましょう。

年代別の学習方法内容
幼児~小学校低学年自宅学習おもちゃや絵本を使う
幼児~小学校高学年ロボットプログラミングブロックを組み立てる・動かす
小学校低学年~中学生スクラッチプログラミング学習用プログラミング言語で学ぶ
中学生~実際に使用される
プログラミングソフト
本格的なプログラミングのコードを書く

これらの学習方法を子どもの年齢やプログラミングスキルに合わせて使い分けていきます。

プログラミング学習の始め方について、もっと詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

>>プログラミング学習の始め方|年代別のおすすめな始め方を紹介

[jinr_fukidashi4]

プログラミングは子どもの年齢によって始め方が変わってきます。

[/jinr_fukidashi4]

ロボットプログラミングとスクラッチプログラミングの違い

子ども向けのプログラミング教室は大きく分けてロボットとスクラッチがあります

ロボットとスクラッチの違いがわからないという方も多いため、まずはこちらの表をご覧ください。

目次に戻る

プログラミング的思考のまとめ

気になる見出しへジャンプ
プログラミング的思考とは論理的思考との違い
役立つ場面身につく力メリット始め方|まとめ

プログラミング的思考とは
  1. やりたいことを明確にする
  2. どのような行動が必要か細かく分けて考える
  3. 一つ一つの行動の順序を考える
  4. 効率の悪いところを見つけて改良する
  5. 行動を一般化して活用する

プログラミング的思考はプログラマーやIT系の仕事をする人だけが用いる考え方と思われがちですが、実は生活に役立つ身近な考え方です。

友人との会話や、朝の準備、工作遊びなど、日常の生活でとても役に立ちます。

プログラミング的思考を身につけて、自分の力で解決しようと努力できるようになると人は大きく成長していきます。

プログラミング的思考以外にもクリエイティブな発想力や表現力を身につくのもプログラミングの良いところです。

プログラミングを学び、プログラミング的思考を身につけていくことは子どもにとって良い将来につながることでしょう。

[jinr_fukidashi10]

プログラミング的思考やその他にも身につく力はとても大事。
子どもへのプログラミング教育はおすすめの教育です。

[/jinr_fukidashi10]

  
このブログは「STEAM教育の学習帳」で検索するとすぐに出てきます。
スティームの学習帳」でもOK。
  

小学生の自宅学習に!

近年人気を集める習い事のプログラミング教室とロボット教室

2020年にプログラミング教育が小学校で必修化されたことで、子どもの習い事として「プログラミング教室」の人気が高まっています。

どのプログラミング言語を選ぶかではなく、プログラミングのベースとなる考え方や組み立て方を、遊びながら学べる根本的な学習ができるので、実際におすすめです。

特に人気なのがこちら↓

  • この記事を書いた人

playprogram

-基礎知識