小学生の通信教育おすすめ比較ランキング!

※当サイトは広告を利用しています。

  • うちの子小学校の勉強について行けてるかな?
  • 自宅学習させたいけど何が良いの?
  • 自分の子に合った通信教育が分からない
  • そもそも続くの?

 

こんな風に悩んで中々通信講座を申し込めずにいる方も少なくありません。

近年コロナ禍もあり、塾に行くよりも自宅学習をする小学生が増えているそうです。小学生の通信教材。たくさんありすぎて、どこを選んでいいか迷ってしまいますよね。

何となく、お友達がやっているから。とか有名だから。という理由で決めてしまいがちですが、それでは後悔する可能性もあります。

何故なら、その通信教材によって金額はもちろん、内容や特徴が違います。

また、自分や子供のライフスタイルや性格によっても選ぶ教材は変わるからです。

実はうちの子がそうなんです。何となくで選んで何度も後悔した経験があるんです。

でも今では2人自分に合った通信講座を見つけて毎日自宅学習を頑張っています!

せっかく申し込んだのに全然勉強しないヽ(`皿´)ノキィィ──!!!! ←私のようにこんな経験したくないですよね。

そこでこのサイトでは、通信教育迷子にならない為に通信講座の特徴や選び方、金額などをご紹介しています。

また、200人に聞いた通信講座ランキングもご紹介しています!是非最後までご覧下さい☆

クリックでランキングに飛ぶ

200人に聞いた小学生の通信教材人気ランキング

小学生の多通信教材の選びのポイント

小学生通信教材選び

小学生の通信教材を選ぶポイントは大きく分けて5つあります。これらのポイントを抑えて選ぶことでお子さんに合った教材を選ぶことができます。

紙教材?タブレット?

通信教材には、紙教材とタブレット教材の2種類があります。

それぞれ特徴やメリットデメリットを理解の上、お子さんに合った方を申し込むことが大切です。

我が家は、息子は紙教材。娘はタブレット教材を受講しています。

詳しくは『タブレット学習のメリット・デメリットを紹介!わが子は紙教材を選択』(準備中)をご覧ください。

続けられる価格?

毎月の事なので、続けられる価格なのか?というのも通信教材選びで大切なポイントです。

対応科目と量に対して、納得のいく価格なのか必ずチェックしましょう。

通信教育をやる目的は?

お子さんに通信教材で自宅学習をさせる目的は何ですか?

  • 学習習慣を付けたい?
  • 学校の授業について行ければいい
  • 学校以上の学習をさせたい
  • 中学受験も考えている

目的を明確にすることは、とても重要です。

なぜなら、教材によって学校の予習復習ができるもの。それ以上のもの。中学受験を目指す人用のものと様々だからです。

以下の診断チャートを作成したので、迷っている方は是非参考にして下さい^^

対応科目

対応科目も各社違います。

5教科全部学べる教材もあれば、追加料金なしで英語やプログラミングを学べるところや、追加料金で学べるところ。

更には、苦手な科目だけ学べる教材と様々です。

どの程度対応しているのか?も必ずチェックしてください。

難易度

教材の難易度も各社違います。お子さんに合った難易度を選ぶことは、学ぶ意欲を上げる為にも重要です。

例えば、知名度も高い、進研ゼミ小学生講座(チャレンジ)は、学校の教科書準拠になっており、学校の予習復習ができます。

キャラクターが楽しく勉強を教えてくれ、付録や勉強をすると貯まるポイントでプレゼントがもらえたりします。

良問が多いとの口コミが多い『Z会通信講座』は、学校の勉強以上の事が学べ、難易度は高めです。

付録などお子さんのお楽しみ要素は、ほとんどありませんが、自信で考え学ぶ力が付きます。

このように難易度は様々なので、通信教材を選ぶ際は必ずチェックしてください。

各社、無料体験教材があったりもするので、すぐに申し込むより一度試してみるといいかと思います。

200人に聞いた!!小学生通信教材人気ランキング

ランキングを作るにあたり、クラウドソーシングで当サイト独自に200人にアンケートを取りランキングにしてみました。

200人に聞いた!どこの通信教材を利用していますか?
進研ゼミ小学生講座115人
スマイルゼミ43人
Z会通信講座24人
その他18人

 

[ad_tag id="744"]

人気NO1は進研ゼミ小学生講座!

圧倒的な数で選ばれています

チャレンジが人気の理由
  • 知名度が高くて安心
  • 教科書準拠で授業に沿っている
  • 低価格なのに3年生からは5教科学べる
  • 紙媒体、タブレットから選べる
  • 子供から人気。やりたがる
  • 本が1000冊読み放題

うちの息子もチャレンジの紙教材を受講しています。

紙教材を選択した理由は以下の事が苦手だからです。

  • 問題を順番通りにやるのが苦手
  • 字がキレイじゃない
  • 消しゴムで消すのが下手
  • 文章を読むのが苦手

元々はお姉ちゃんと同じタブレットを選択していましたが、結果紙にして大正解!!タブレットだと、問題は順番に出題されるし、間違えたら綺麗に消せます。

解説が動画で見れるのは分かりやすいんですが、息子は聞き流す(笑)全然聞いてないんですよね…。

紙教材にしてからは、自分で文章を読んで問題を1から順番に解く。間違えたら綺麗に消す。(当たり前のようで出来てませんでした)

これが自然と身に付いた気がしています。

このように、子供に合わせて媒体を選べるのも進研ゼミ小学生講座の人気の秘密ではないでしょうか?

また、自ら楽しんで学べる仕組みも沢山♪

今は四角いミニトマトを育ててるよ!

進研ゼミ小学生講座は、頑張ったらご褒美がもらえたり、実験ができたりと子供が楽しめるので、初めての通信教材にとってもおすすめです。

まずは無料体験教材を試してみて

[ad_tag id="767"]

人気NO2はスマイルゼミでした!

スマイルゼミが人気の理由
  • +500円~教科書を超えて学べる発展クラスがある
  • 5教科+プログラミングも追加料金なしで学べる
  • 漢検・計算ドリルで実力アップ
  • 学力診断テストの結果から対策講座が配信される
  • ご褒美ゲームが子供に人気
  • 付録が無いので教材が増えないのが良い

チャレンジタッチに比べて難易度は高く感じます。

タブレット教材なのに、漢字の採点が厳しく「止め・ハライ」などしっかり身に着けることができるのができます。

5教科に加え、漢検ドリル・計算ドリルもついていて、計算ドリルは時間を計って行うので、計算スピードもあがりました。

基本の標準クラスは、学校の教科書に合わせた内容で予習復習ができます。

+~900円で発展クラスを追加すると、教科書以上の応用問題で、文章読解力・論理的思考力
問題解決力を身につけることができます。

発展クラスは途中からでも追加出来るので、まずは標準クラスから始めるのがオススメです。

 

\今なら2週間お試しキャンペーン中/

 

 

 
[ad_tag id="787"]

人気NO3はZ会の通信講座

Z会通信講座が人気の理由
  • 難易度が高めで思考・表現力で教科を超えた横断的な問題ができる
  • 中学受験コースがある
  • 良問が多い
  • 学校の予習復習以上の学習ができる
  • 学習予定を立てるからやる気が出る

娘はZ会通信講座の紙媒体を受講中

Z会通信講座が他社と大きく違うところは、学校で使っている教科書に沿った内容ではあるものの、教科書準拠ではないという所です。

復習が出来ないなんて大丈夫?と考えがちですが、Z会の通信講座は、学校の授業の補助ではなく、ハイレベルな問題を基礎から応用へと順番に学べるため、結果教科書+αの力が付きます。

毎回最後の問題が難しいんだよね

国語なんかは、学校の教科書の内容とは違うので、最初は戸惑いが見られましたが(習ってなーい!と)今では初めて読む文章が逆に楽しいようです^^

Z会の通信講座も、チャレンジタッチと同じく紙教材とタブレット教材があり、お子さんに合った方を選べます。

タブレットはご自宅にあるものでOK!ない場合はiPadの購入もできます^^

 

当サイトで取ったアンケートでは、進研ゼミ小学生講座が一番人気でした。

進研ゼミ小学生講座のベネッセコーポレーションは、やはり知名度も高いですし、何といっても長年小学生の通信講座を作っている会社ですからね。(なんと小学生講座は1980年から。中学生講座はもっと前!)

チャレンジだったら間違いないでしょう!という安心感も選ばれている理由です。

長年小学生講座を作っているだけあって、子供の心を掴むのはとっても上手です(笑)息子は進研ゼミ小学生講座(チャレンジ)を受講していますが、毎日楽しく勉強ができています。

勉強するとキャラクターが大きくなるんだ!

※しかしこれらは、一つの目安として参考にしてください。

なぜなら、人気だからといってお子さんに合っているとは限らないからです。

実際うちの娘は、色々試した結果、3位のZ会通信講座を受講しています。

まずは、あなたとお子さんがが重要視する部分をチェックし、資料請求やお試し教材をやってみて決めた方が、失敗なく選ぶことが出来ます。

何を重視する?通信教材を徹底比較しました

まずはあなたが重視する項目を確認チェックしてみてください

項目/会社名
チャレンジ

スマイルゼミ

z会

ポピー

コナンゼミ
人気度 人気知名度1位 人気急上昇中 良問が多いと人気 学校教材を作っている まだ始まったばかりなので知名度はなし
価格帯 続けやすい価格。
タブレットも継続すると無料
タブレット代が
別途かかります
少し高め 続けやすい価格 高め。ただしPDF版はやすい
タブレット教材 チャレンジタッチ
※専用端末
あり
専用端末
あり なし なし
謎解きコースは自分の端末
紙教材 チャレンジ なし あり あり あり
教科書準拠 教科書に沿った内容 教科書に沿った内容 教科書に沿った内容だが、準拠ではない 教科書に沿った内容 教科書準拠ではない
対応科目 国算理社英
その他
※1
国算理社英
※2
国算理社英
思考力その他
※3
国算理社英 国算英
思考力
オプション教材 あり 発展クラスを追加すると予習復習以上の勉強ができる スタンダードとハイレベルとコースを選べる なし なし
難易度 普通。
学校の予習復習
普通。
発展クラスに変更可能
高い 普通 普通。謎解きがメイン
その他 無料で本が読み放題
付録やご褒美でやる気up
アバターが作れたり、勉強をすると、ゲームができたり遊び要素もあり 学習目標を自分で立ててやる気up!努力賞ポイントでプレゼントがもらえます 無駄なものは一切なし!シンプルな教材 通信教材だけの受講も可
お試し教材 あり 2週間お試し あり あり あり
公式サイト 無料資料請求 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る
※1)理科・社会は3年生講座から※2)理科・社会は3年生から※3)理科・社会は3年生から英語は5.6年生から

通信教材各社口コミ詳細ページ

実際に私の子の体験談や、独自にクラウドソーシングで集めた口コミ・SNSでの声などを各社まとめてみました。

そのほか、特徴や料金などもまとめていますので、是非参考にして下さい。

\以下の画像をクリックで各記事がご覧になれます。/

チャレンジタッチ口コミ
スマイルゼミ口コミ
Z会通信口コミ
Risu算数口コミ

 

ポピー口コミ
名探偵コナンゼミ口コミ
天神口コミ
ワンダーボックス

※準備中。各社随時追加していきます。

通信教材一覧各社の特徴

進研ゼミ小学生講座『チャレンジ・チャレンジタッチ』

チャレンジ口コミ
  • 教科書に沿った内容だから予習復習ができる
  • タブレット教材と紙教材を選べ途中で変更も可能
  • 6か月以上受講すればタブレット代はタダ!
  • 付録などお楽しみ要素が沢山
  • 無料で本が1000冊読み放題!
チャレンジの紙教材。毎月実験できる付録があったり、赤ペン先生に添削を送るとプレゼントがもらえたり、その他子供が楽しんで学べる要素がたくさん!まずは学習習慣を付けたいという子におすすめ★

スマイルゼミ

スマイルゼミ
  • 通常クラスで物足りない人は発展クラスに変更可能
  • 5教科プラス、計算ドリルと漢字ドリルで実力up
  • タブレットはスラスラ書けてストレスなし
  • ご褒美にゲームができるよ
教科書準拠の通常クラスでは物足りない子は、+500円~で学習量1.5倍。教科書以上の難度の発展クラスに変更可能です。
付録などはないですが、ゲームアプリで遊べたりYahooキッズで検索ができたり遊び要素もあります。

Z会通信講座

  • 紙教材とタブレット教材がある
  • 教科書の内容を抑えつつそれ以上に考える力をつける
  • 基礎→応用→発展と段階的に無理なく解く力がつく
  • 毎月各教科添削指導
遊び要素はほぼなし。問題を基礎から段階的に解いていくことで、難問も解けるようになります。
努力賞ポイントで景品やnanacoポイントと交換することができます。

名探偵コナンゼミ

名探偵コナンゼミ
  • 謎解きコースと、通信教育コースがある
  • 通信教育コースはPDFダウンロード版もあり
  • コナン好きの小学生におすすめ
謎解きは大人向けもあるので謎解きコースと通信教育コースを組み合わせて親子でも楽しめます^^

月刊ポピー

  • 教科書に沿った内容だから予習復習ができる
  • 毎月届くワークと学校と同じ形式のテストで学校のテストの準備ができる
  • 学期末・前期まとめテストで学年末のテスト対策ができる
  • 学年に合った読み物が毎月届く
毎月届くワークとテストの他に、決められた月にドリルやそのほかのワークが届きます。
学校のテスト対策がメインですが、低価格で内容も充実しています。

Risu算数

  • 算数に特化したタブレット教材
  • 一人ひとりのデーターを分析してピッタリの問題が出る
  • ピンポイントレッスン動画で疑問を解消
初回に実力テストを行い、お子さんにあったスタート地点を設定するので、学年は関係ありません。75%の子が一つ上の学年の算数を学んでいるそうです。
料金も、月どれぐらいやったかで決まるので、出来なかった月も安心。さらにタブレッ代は無料です。

天神 デジタル家庭学習教材

  • 学年より学力に合わせて学べる
  • 動画講義を見て理解できる
  • プリントする事もできるので紙教材としてもつかえる
  • パソコンでの受講(タブレット版もあり)
各教科、学力に合わせて学べるので、得意科目は先取り学習。苦手な教科は戻り学習が出来きるので、分からないを分からないままにしない仕組みになっています。

番外編その他小学生に人気通信教材

小学生向け作文通信教育講座「ブンブンどりむ」

  • 作文力をあげる通信教材
  • 書く力が伸びる教材
  • 国語力があがる
書く力・読む力・解読力・話す・聞く力が付く教材で文章力を上げます。

ワンダーボックス

  • キットとアプリで遊びながら思考力と創造力を高める
  • 遊びながら学力アップも期待できる
  • 今注目のSTAM教育
知育アプリで有名なシンクシンクが作った、キット×アプリで遊びながら思考力と創造力を高める新しい通信教材です。

通信講座選びに迷ったら・・・

様々な通信教材をご紹介しましたが、まだ決められないという方もいると思います。

そこで私がおすすめするのは、低学年なら進研ゼミ小学生講座。中学年以上ならスマイルゼミがおすすめです。

低学年は進研ゼミ小学生講座

チャレンジ口コミ
こちらは紙教材です

小学生講座だけで約40年もの歴史があるだけあって、子供をやる気にさせるのが上手です!

楽しみながら勉強をさせる工夫が沢山あり、うちの息子も嫌がらずに毎日取り組んでいます。

また、課題もそんなに多くないので、物足りなさを感じる子もいるかもしれませんが、無理せず予習復習が出来るので、おうち学習習慣がまだついていない低学年の子には特におすすめです。

紙教材はメイン教材とは別に実力アップドリルもついているので、もっと勉強したい時もバッチリ!タブレットも追加発展問題があります。

紙教材とタブレットと選べるのがいいですよね!

もっと詳しく知りたい方は、『進研ゼミ小学生講座を実際に受講した口コミ』をご覧ください^^

中学年以上ならスマイルゼミ

タブレット教材なので、丸つけから直しまで、一人で完結できます。

1台で必要な教科を全て網羅でき、物足りないときは『発展コース』にすることで、学校の勉強以上の内容を学ぶことができます。

タブレット教材によくありがちな、書きにくさやフリーズもなく、スラスラかけるのでストレスがありません。

そのため、漢字の練習もトメ、ハライもしっかりと認識して採点してくれます(結構厳しいですw)

子供一人で勉強を完結できますが、会員サイトからどれぐらい勉強をしているのか?苦手な部分はどこか?など詳しく見ることが出来きます。

把握できるのは嬉しいし安心です

勉強後のご褒美は、アバターが作れたり、ゲームやYahooキッズで検索出来たりします^^

もっと詳しく知りたい方は、以下の『スマイルゼミ実際に使った体験談』をご覧ください