I'mTOY (アイムトイ) ソート&カウントシティ
[itemlink post_id="12676"]
商品概要
ミニカーや木のモチーフが可愛いI'mTOY (アイムトイ) ソート&カウントシティは、遊び感覚で指先知育が楽しめます。
モチーフ全てに数字が書かれているので、遊びながら自然に数字に親しんでいけます。
ヨーロッパの安全基準に合格した安全な塗料を使っていますから、なんでもお口に入れてしまう1歳児でも安心です。
これ1台で4つの知育遊びができるので、飽きることなく使い続けられる知育玩具です。
商品のおすすめポイント
積み木遊びや紐通し、棒とおしなど何気ない遊びをするだけでも、計算する力が身についていくのがI'mTOY (アイムトイ) ソート&カウントシティの魅力です。
1から5の数字がプリントされたモチーフは、子どもが馴染みやすいバスや電車、ミニカーを使っています。
これらのモチーフを、数字の順番通りに並べたり棒にさしていくことで自然と数の増減を学べるので、無理に教え込む必要はありません。
数の概念を小さい時に習得してしまうと、小学校から始まる算数の理解力が早くなると言われています。
I'mTOY (アイムトイ) ソート&カウントシティなら、数を数える力や数量感、さらには種類分けまで自然に身につけられるのがおすすめポイントです。
口コミの総評
I'mTOY (アイムトイ) ソート&カウントシティの口コミでは、知育玩具としてのクオリティーはもちろん、おもちゃとして応用が効くところが高い評価を得ています。
普通の知育玩具は、知育に特化しているのでおもちゃだけの機能性はありません。
ですが、この知育玩具ならミニカー遊びができたり、積み木ができるのでおもちゃが増えすぎないというのも口コミで好評です。
木製だから安全面にも優れているし、五感にも働きかけてくれる、など知育以外の部分でも気に入っている親御さんが多いです。
口コミでの評価もほとんどが五つ星なので、買って損はないと言える知育玩具でしょう。
ライターさんの感想
一つ一つのモチーフがとても可愛いので、男の子でも女の子でも喜びそうな玩具です。
自立する5本の棒にすべてのモチーフを挿せるようになっていますから、おもちゃがばらけず片付けが楽というのもいいですね。
木の優しい風合いはインテリアに馴染みやすく、見せる収納ができるのはママにとっても嬉しいところではないでしょうか。
[itemlink post_id="12676"]
9ピース 子供向けパズル きかんしゃトーマス トーマスすうじ ピクチュアパズル
[itemlink post_id="12678"]
商品概要
ほとんどの男の子が一度は夢中になるキャラクター、きかんしゃトーマスのピクチュアパズルです。
それぞれのキャラクターの車体番号と数字をセットにしているので、小さい子供でも、キャラクターと数字を関連づけて覚えることができます。
大好きなキャラクターですから、楽しく遊びながら数字に馴染んでいける知育玩具です。
商品のおすすめポイント
2014年に、大井川鉄道と蒸気機関車トーマスのコラボレーションイベントが行われました。
55日でなんと5万6千人もの親子が乗車するという驚異的な記録を残したこのイベントの主役が、子供から大人まで愛されるきかんしゃトーマスです。
そのきかんしゃトーマスをモチーフにしている、というのがレッツゴートーマスピクチュアパズルのおすすめポイントです。
子供は、視覚から入った情報を直感的に興味があるかないか判断します。
トーマスの顔の丸みは子供に受け入れられやすく、また電車という不動の人気のモチーフです。
レッツゴートーマスピクチュアパズルは、子供が興味を持つ2つの条件を兼ね備えていますから、抵抗なく数字の世界に入っていけるのですね。
口コミの総評
小さい子供には、まだ数字という概念がないため、それを覚えさせようとするのはかなり難しいと言われています。
ですが機関車には車体番号があるので、数字の概念を教えようとしなくても、子供が自発的に覚えてくれると言う口コミが多いです。
1歳でパズルはまだ無理なのでは、と思う親御さんもいるかもしれません。
最初は一緒にやらないと完成させられなかったけど、毎日遊んでいるうちに、一人でできるようになり成長を感じられました。
と言う口コミもあるように、1歳の子供でも早すぎることはなく、十分に知育に役立ってくれると好評です。
ライターさんの感想
トーマスのおもちゃは値段が高いものが多いですが、このピクチュアパズルは価格がお手頃なところが良いと思います。
知育玩具は子供が遊んでくれないと無駄になってしまうので、なかなか手が出せません。
ですが、このお値段ならお試しで買っても損はないですね。
[itemlink post_id="12678"]
トーマス木製パズル すうじであそぼう! TWT-011
[itemlink post_id="12680"]
商品概要
子供達に絶大な人気を誇るきかんしゃトーマスとその仲間たちがせいぞろいした木製パズルです。
キャラクターはトーマス、エドワード、ヘンリー、ゴードン、ジェームス、パーシー、トビー、ダック、ドナルド、ダグラスの全部で10体になります。
パズルピースの下には、その数と同じ風船や花などの絵柄が描かれているので、数を数える練習までできる知育玩具です。
商品のおすすめポイント
きかんしゃトーマスをモチーフにした知育玩具はいろいろありますが、このパズルのおすすめポイントは木製というところです。
木のおもちゃは、他の素材と比べると熱が伝わりにくいので一定の温度を保ちやすい性質があります。
乳幼児は温度の変化に敏感ですから、人肌に近い温かみのあって心地よく感じられる木のおもちゃは手に取りやすいのです。
また、金属製やプラスチック製のおもちゃだと、熱い冷たいなど他の五感が刺激されて集中できません。
木のおもちゃならずっと触っていても温度変化がないため、興味や好奇心を削がれることなく遊べます。
トーマス木製パズル すうじであそぼう!なら、無駄な五感に邪魔されないので、数字に馴染むだけではなく集中力を育む効果も期待できます。
口コミの総評
木製のおもちゃは高いので、買うのをためらってしまうという方も多いようです。
確かに、長く使えないおもちゃだといくら子供に良いと言われるものでももったいないですね。
ですがトーマス木製パズル すうじであそぼう!の口コミでは、乳幼児から幼児まで遊べるのでコスパが良いと高い評価となっています。
また、紙製のおもちゃだと壊れるのも早いですが、木製は耐久性があるので兄弟や親戚の子供と使いまわせるという口コミも見られます。
トーマスという人気キャラクターの知育玩具が、使い捨てではなく長く愛用できるという点が、親御さんからの支持を得ている商品です。
ライターさんの感想
トーマス木製パズルは、車体番号と数字がリンクすることで乳幼児でもすんなり数字に馴染めそうですね。
また、キャラクターの車体がカラフルなので、色も五感に良い刺激を与えてくれると思います。
数字を覚えるだけではなく、集中力や色認識まで鍛えられるのはお得ですね。
[itemlink post_id="12680"]
アンパンマン 知育パズル すうじ
[itemlink post_id="12682"]
商品概要
子供なら、誰もが一度は好きになるキャラクター、アンパンマンとその仲間がモチーフになっているパズルです。
数字とキャラクターが一つのピースに描かれているので、意識をしなくても自然に数字のフォルムに馴染めます。
紙製なので、1歳児でも安心して遊びながら数字のお勉強ができる知育玩具です。
商品のおすすめポイント
アンパンマンの知育パズルの特徴は、直線だけではなく乳幼児にとっては少しハイレベルな円曲しているピースにあります。
四角や三角など単純な形で出来ているパズルというのは、最初は子供もやりやすいので夢中になります。
ですが、乳幼児でも簡単すぎるものはすぐに飽きてしまいますし、例え遊んでいても脳への刺激が少なくなってしまいます。
ピースにちょっとしたカーブがついていると、それだけで難易度が高くなるので、飽きずにチャレンジし続けてくれるのです。
アンパンマンの知育パズルは、乳幼児でも練習を続ければ分かるぐらいの難易度設定になっているピースです。
ですので数字に親しみながら脳を活性化できるところがおすすめポイントです。
口コミの総評
口コミでは、とにかく子供の食付きが良いという意見が多く見られます。
大人からすると知育玩具であっても、子供にとってはアンパンマンというキャラクターに惹きつけられるので、無意識に数字に親しめるようですね。
また、年齢が近い兄弟がいる家庭では、子供だけでずっと遊んでいてくれるので助かるという口コミもあります。
普通のおもちゃだと取り合いになってしまいますが、パズルなら自然に協力しあえるので喧嘩にならないのも高評価の理由かもしれません。
お値段がお手頃で種類も豊富なので、ちょっとしたプレゼントになるのも人気の秘密のようです。
ライターさんの感想
1歳児にパズルはまだ早いイメージがありますが、アンパンマンの知育パズルは作りがシンプルなので楽しめそうですね。
最初はママやパパのお手伝いが必要になるものの、パズルがカチッとはまった時の喜びが実感できるので、乳幼児でも続けやすい知育玩具です。
[itemlink post_id="12682"]
七田式百玉そろばん
価格 ¥3,888
商品概要
楽しみながら数の勉強ができるように工夫して開発されたのが、七田式百玉そろばんです。
七田式勉強法のメソッドが凝縮された百玉そろばんは、可愛いイラストやカラフルなカラーで1歳児の興味を視覚で惹きつけます。
そろばんの丸い玉を動かすとイラストが出てくる七田式百玉そろばんは、乳幼児のころから数の概念を学ばせやすい七田式のロングセラー商品となっています。
商品のおすすめポイント
※
口コミの総評
数学が苦手という人が多いのは、小さい時に数の概念に触れてなかったことが原因だと言われています。
実際に、子供に算数を教えるのが苦手というママやパパは少なくありません。
そんな自分では教えられない、という方が選んでいるのが七田式百玉そろばんです。
一緒に遊んでいるだけで自然に数を数えるようになった、モノが増えたり減ったりすることをそろばんの玉が教えてくれるなど、七田式を与えるだけで数の概念が身に付いたと言う口コミがたくさん見られます。
また、対象年齢が1歳から4歳と長いので、コスパが良いところも高い評価につながっているようです。
ライターさんの感想
そろばんはアナログな感じがしますが、玉やイラストなどがおもちゃ感覚でいじれるので乳幼児には一番親しみやすそうな知育玩具です。
玉を動かすことで指先から脳を活性化するなど、五感の発達にも効果が期待できそうですからおすすめです。