子育ての悩み&おもちゃの悩み

おもちゃをもう増やしたくない!増えすぎて困るパパママへ根本的な解決策はこれだ

※当サイトは広告を利用しています。

子供のおもちゃって、誕生日やクリスマスごとに増えたり、なんでもない時に駄々をこねられて購入したり、といつの間にかどんどん増えますよね...。

増えすぎて困る、これ以上増やしたくない、と言うお父さんお母さんも多いはず。

我が家も、狭い賃貸に住んでいるのにおもちゃがどんどん増える一方で困っていました。まだ上の子が4歳なのに...下の子のおもちゃも増えるし、これ一体いつまで増え続けるんだろう...?と、恐怖すら覚えました。

でも、そんな時に試したあることがとても良かったので、ご紹介しますね。

おもちゃレンタル

我が家で試して本当に良かった、と思ったのはおもちゃレンタルです!

おもちゃレンタルというのは、定期的におもちゃをレンタル・交換できるサブスクリプションのサービスです。

これなら、家にあるおもちゃの数は増えず、収納場所を取らず、かつ子どもたちもいろいろなおもちゃで遊ぶことができます。

かえで
その他に感じたメリットデメリットはこちらでご紹介しています↓

 

おもちゃの数を減らそうと、捨てたり売ってしまったり。もしくは、もうおもちゃを買い与えないようにしてしまうと、根本的な問題は解決しません。

子供にとっておもちゃというのは必要なものですし、家にあるおもちゃを一時的に減らしたところでまた増えるだけだからです。

でも、おもちゃレンタルであれば、家にあるおもちゃの数は増えることはありません。収納スペースで悩むこともなくなるので、親にとって本当にストレスフリーです。

かえで
おかげで私の白髪も減ったような気がします♪

我が家が試して本当に良かったおもちゃレンタルは、[affi id=5]です。

他のおもちゃレンタルではなかなか見ないですが、なんと「初月無料」なんです!これもいつまでやっているキャンペーンかわからないので、今のうちにお早めに^^

利用した時のレビューがこちら。

[affi id=1]

 

片付けと収納スペースの確保を条件にする

無条件におもちゃをあげるよ〜ということをしてしまうと、どんどんおもちゃが増えていく一方です。

なので、おもちゃをあげるのであれば、その時にしっかり条件をつけるようにするのもオススメです。

いくら言っても片付けない、いつも散らかしっぱなしにする子供の場合、「片付ける習慣」「収納スペースを確保する必要性」「おもちゃを増やし続けることはできないということ」をしっかり理解してもらう必要があります。

 

なので、おもちゃを買ったり渡してあげたりする前に、片付けることを条件にすること。

そして、新しいおもちゃを置くスペースが準備されていること。も条件にすると良いでしょう。

もし子供が今のおもちゃを片付けることができなければ、新しいおもちゃを購入するというのもナシ。という条件にすれば、子供もしっかりおもちゃを片付けるという習慣が身につくでしょう。

 

ちなみに、おもちゃレンタルであればおもちゃを紛失してしまうと弁償することになるので、嫌でも親の方が神経質になります。

「おもちゃを使った後は箱にします!片付ける!」ということを親が子供に口酸っぱく言うようになるので、子供も片付ける習慣が身につくのです。

かえで
おもちゃレンタルを始めることによっておもちゃを片付ける習慣が身につけるなんて、思わぬ収穫ですよね♪

 

使わないおもちゃと交換する

新しいおもちゃを次々と与えてしまっては、家にあるおもちゃがどんどんと増える一方です。

家が散らかる一方です。このまま永遠におもちゃが増え続ける一方なのか...と、恐怖ですよね。

なので、新しいおもちゃを買ってあげる前に、「まずは家にある使わないおもちゃと交換する」と言うことを条件にするのも良いでしょう。

 

家にあるおもちゃは、近所の子にあげるなり、親戚にあげるなり、フリマアプリに出品するなり、リサイクルショップに出すなり。

これらを条件にすることで、「家にあるおもちゃの数が増え続ける一方」と言う現象を避けることができます。

それに、不用品をフリマアプリやリサイクルショップに売りに出すと言うことをやると、子供に金銭的な価値を勉強させるきっかけにもなります。

 

「そうか、いらないものはこうして販売することができるんだね。不用品販売するとこれくらいの価値にまで下がるのか。」など。

こう言うことを小さい時から教えることで、子供のお金の価値観が形成されていくのではないでしょうか。

私なんかは、子供の頃いらないものはすぐ捨てていました。「売る」と言う発想すらなかったです。

親を責めるつもりはありませんが、こう言うことももっと小さい時から親に教えてもらいたかったな...と思いました。教えてもらっていれば、私ももっと物やお金を大事にすることを学んでいたかもしれません。

かえで
あまり小さい子供だと、難しいですけどね。小学生くらいからかな。

 

実用的なもの、または無形のものにする

レゴやパズル、ミニカー、ミニ楽器、音が鳴るおもちゃ、などいわゆる「おもちゃ」ですと増えてストレスになりますよね。

そこを、例えばおもちゃではなく実用的なものを子どもに買ってあげるのはどうでしょう。

クリスマスや子供の誕生日プレゼントにはおもちゃではなく、腕時計や洋服、靴、など実用的なものをプレゼントにしてあげるのです。

かえで
我が家でも、4歳の長男の誕生日プレゼントには、いつもは買わないようなブランド物の靴をプレゼントしましたよ。(普段は西松屋...)

こういう実用的な物であれば、部屋がもので散らかることもないですし、ただ遊ぶだけじゃなくて実際に普段使える物なので、子供にとっても親にとってもノンストレスですよね♪

 

さらに、子供にあげるものは必ずしも有形のものである必要はありません。

無形の、思い出とかでも良いわけです。旅行に連れていくとか、遊園地に連れていくとか、キッザニアに連れていくとか。

形に残らないので物は増えませんし、たまにはそう言う無形のものだって良いのです。

それで親が一緒に過ごしてくれれば、子供にとっては最高のプレゼント。

個人的には、こう言う無形の思い出の方が嬉しいプレゼントです。もらう側としても、私はこっちの方が嬉しいですね。

かえで
有形のものだと、子供の好みに合わない可能性もあるし...。

子供に旅行や思い出をプレゼントするのであれば、楽天ポイントがザクザク貯まる・使える「楽天トラベル」が断然オススメです♪

我が家では楽天ポイントがどんどん溜まって、溜まったポイントを使って無料でよく外食にも行けてます^^

増え続けるおもちゃには、おもちゃレンタル!

私の経験上、オススメなのは無形のものや実用的なものをプレゼントすること、そしておもちゃレンタルです。

いわゆる「おもちゃ」と言うおもちゃは全くあげない、と言う選択肢もありますが、やはり子供にとっておもちゃというのは必要なもの。絶対あった方が良いと思います。

そこで、おもちゃレンタルの登場。おもちゃのサブスクを利用したら、増え続けるおもちゃに悩むこともなく限られた点数のおもちゃで楽しく子供も親も過ごすことができます。

私のオススメのおもちゃレンタルは、[affi id=5]です。

今なら初月無料のキャンペーンもやっていますので、ぜひお試しに利用してみてください!

[affi id=1]
LaQ何歳から?5歳男子が初めて作ったおすすめセット&パーツの増やし方

対象年齢は5歳から LaQ(ラキュー)は、公式サイトによると「基本的に5歳以上が対象年齢です」とのこと。 我が家の息子がラキューを始めたのも5歳でした。 といっても、対象年齢を見て選択したのではなく、 ...

続きを見る

  
このブログは「STEAM教育の学習帳」で検索するとすぐに出てきます。
スティームの学習帳」でもOK。
  

  • この記事を書いた人

かえでさん

-子育ての悩み&おもちゃの悩み